fc2ブログ

神の住む場所

朝陽で明かりの灯る日本最古のコンクリートアパート。端島、30号棟。まるでライトアップされているか、今でも人が住んでいるかのよう。だけどこれは朝陽が作り出した自然のもの。まさに奇跡の光景だった。

まるで不思議の国の・・・

廃ホテルに迷い込んだよう

まだ人がいた温もりを感じる

木造校舎の温かさ

O中学校

Posted by 秋空りんご on 07.2012 群馬   20 comments   0 trackback
Tag :群馬中学校廃校廃墟集落木造木造校舎山間一人旅腐海の森
今日は学生時代の思い出話をひとつ。

高校時代に、若くてイケメンの先生がいた。
その先生の授業は女子生徒から大人気で、先生の授業のときはいつも女子生徒達がほんわかしていた。

授業中女子達がほんわかしている中、私は愛犬のことが気になり、こっそり教室を抜け出して家に電話をかけにいった。

しかしイケメン先生はそれに気付きながらもなんら指摘せず見逃してくれる、精神的なイケメン教師でもあった。


だがある日、先生が自分のことを話す時、突然


「あたしゃねぇ・・・」


と志村ばりの発音をした。

女子たちが凍りついた。

それからというものの女子生徒たちの熱い視線を受けることもなくなってしまったイケメン教師だが、
代わりに私のツボとなり、とても気になる存在になったとかならなかったとか。


なぜそんなことを思い出したかというと
支店タカハシのおちもんさんの記事がきっかけです。(2月3日「何だチミは?の巻。」にて。)
気になった方はおちもんさんの記事を読んでみてね☆

おちもんさんは私と同じく群馬県民でして最近お知り合いになった廃墟スキーさんです。


さて今日はそんな群馬県の廃校をどうぞ!

P1030199.jpg

虫だらけの腐海の森、いや、不快な森を潜り抜けて行った。

P1030200.jpg

この時、真夏で虫だらけすぎて、羽虫が蜘蛛の巣にかかって、蜘蛛に捕らえられる瞬間までも全部見た。

表も裏も草と虫をかき分けながら入れる場所を探し回った。

とにかく1人で頑張った。

P1030201.jpg

結論言うと入れませんでした。

P1030202.jpg

ドアとかゆがんでて開かないんです。

どうしたらいいんでしょう?未だにワカリマセン。一人なので力技でも入れなかったし。

P1030204.jpg

こんな頑張ったのに・・・。
向かいのもうひとつの若干新しめの廃校もあったんでそちらに行ったら
そちらは転用されて資料館になってたので、そこの管理人さんと仲良くなる作戦を取ることにしました。

あたしは結構愛想がいいのですぐ気に入られます。

そしてもう景気よく「隣の校舎、開かないんですか?」と聞いたら、「古いからねー」と言われ、
管理人さんに「私ピンときました!あなた(廃校に興味があるということは)教師ですね?」と言われました。

「・・・・違います。」


ただ廃墟マニアであることは隠しつつ、仲良くなりました。最後にはここら近辺の不動産まで紹介されました。
『ここらの不動産より隣の不動産をなんとかして!』と言いそうになるのをこらえつつ、
どうにもならなそうなので帰る事にしました。


ということで今回は写真があまりなくてさらに入れなかったという場所ですが
たまにはこういうこともありますw

今日は写真が少なかったので大きめサイズで出しました。
いつものサイズとどちらがいいでしょうか?

ここは再訪してもう一度挑戦したい物件です。

P1030203.jpg

P1030196.jpg

ちなみに行く途中ここで道を尋ねました。地図までくれました。なんだかいい旅夢気分(´∀`*)

素敵な集落でした。

ではまた次回(゚ー゚* )


ブログ村用のバナー作ってみました♪
にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
にほんブログ村




スポンサーサイト



ちゃんとリンクになってるねw 。(^皿^)ヾ(゚Д゚ )ヨシヨシ
虫はやだね~><おれなら逃げ出してるかもね^^
人と仲良くなるのは得意技だね!探索で迷ったら聞き込みシクヨロ!
2012.02.07 19:45 | URL | ショーグン #- [edit]
場所特定できましたw他のサイトでは中に入られてる画像もありますね。
どうやって入ったんでしょうね・・。
まだ破壊もなく綺麗だし、外壁の色もなんとも言えない色でいいですねぇ。
gooマップでも拡大できないほどの秘境でしたw
2012.02.07 21:25 | URL | FCくまお #- [edit]
素敵^^階段の斜め上から差し込む
やわらかい日差しが絵になってる
しかし、一人で行っちゃうって
本当にすごいよりんごちゃん
2012.02.07 22:07 | URL | ごぼう #- [edit]
イケメン先生イイカンジです!
廃校はあったかい色彩がこの建物にすごく合っててたまりません(*´ω`*)
外からだけでもとっても素敵だけど、頑張って草と虫と戦ったのだから中に入りたかったですね><
だけどホントいいとこだぁ(人´∀`*)
2012.02.08 01:11 | URL | イモ子 #- [edit]
ブログの紹介をしていただき、ありがとうございます!

ここは二度目に自分が行った時は入れましたよ?
まだ管理してるのかな?
2012.02.08 06:51 | URL | おちもん #- [edit]
こんにちわ、リンゴ様
何とも素敵な廃墟でしょうw これはお手入れして私が住みたいくらいです。
この廃キーな写真素敵すぎます。
ブログにリンク張っちゃいました。
そろそろ廃墟に目覚めちゃいそうですw
こちらはやはりコンクリが多く、木造はあっという間に朽ちてしまいます。
そちらがうらやましいです。

ただ、雪のおかげで虫が極端にすくないです。
なので、羽虫一匹、蛾一匹でデンプシーロール状態になります。

これからも応援していきます~ポチ
2012.02.08 12:34 | URL | 飴野天機 #1wIl0x2Y [edit]
いい感じの建物ですね。

まだまだ使えそうなのにもったいないですね。

バス釣りとサバイバルゲームやってたので、ヤブコキは得意です。

草むら入るなら、おれについてこーい!(笑)
2012.02.08 20:40 | URL | #- [edit]
廃校はまだ未体験なのですが、懐かしいような気持ちに浸れそうで行ってみたい廃墟ジャンルの一つです。

茨城の某病院は周囲を入れない程の藪に囲まれています。鎌持参でないと難しそうです(笑)。

階段の写真がいいなと思いました。

りんごさんは怪しまれず情報等が聞けて素晴らしいですね。
2012.02.08 22:27 | URL | ◎ギガントキモス◎ #- [edit]
>ショーグン

えへへ♪ありがとー(^∀^*
またよしよししてもらえるようこれからも頑張るぞっ!

ここはもう虫天国・・・じゃなくて虫地獄で、もう大変ですた(T∀T)
でもここで虫と戦った経験が後の強い私を作り上げていってもいるので
いい経験だったかな。

村人さんたちと仲良くなるのは得意!任せて^^v
2012.02.08 23:40 | URL | りんご #- [edit]
>くまおさん

さすがくまおさん!マップの支配者たる手腕、おみそれしましたw

ほんと秘境でしたねー^^

ここ今度こそは入ってみたいのでまた近々行ってみたいなーと思っています。

入った人もそこそこいるので、なんか裏技があるのかな?
それとも力技なのかな?

次回乞うご期待^^

2012.02.08 23:43 | URL | りんご #- [edit]
>ごぼうさん

いらっしゃいませー(^∀^*
来てくれたんですね!コメントありがとうございます♪

この時は周りに廃墟仲間もいなくて、1人で行くしかなかったというのもあります。
でも今は仲間が出来たのですごく心強いです。

階段の写真は私もすごくお気に入りです。
ここへ来たのは実はこれが一番見たかったからなんです^^
2012.02.08 23:46 | URL | りんご #- [edit]
>イモ子ちゃん

イケメン先生いいでしょ?w

ここは頑張って虫と戦ったのに入れなかったのがほんと悔しかったね(TT)

廃墟ってタイミングずれると入れたり入れなかったリがあるから
その時によっても状況は違うんだよね。

次回は入れますように(><;

イモ子ちゃんも憧れの池島に行った時は色々中に入って見れるといいね^^*


いつもコメありがとうね♪

2012.02.08 23:51 | URL | りんご #- [edit]
>おちもんさん

こちらこそご紹介していただいてありがとうございます^^

学生時代の思い出と群馬の廃校がちょうどネタ的にもおちもんさんと被れそうだったので、
書いてみました^^

ここ入れたんですか!?
いいなぁ~(><;



2012.02.09 00:02 | URL | りんご #- [edit]
>飴野天機さん

リンク貼っていただきましてありがとうございます!
写真が上手な方に褒めていただけるとうれしはずかしりんごになりますw

そろそろ廃墟に目覚めちゃいますか?
ではもうあたしが叩き起こしちゃう感じでもいいでしょうか!?w

でもここに住みたいと感じる時点で飴野さんはもう立派な廃墟スキーさんに
なってると思われます。

飴野さんのほうの地元では木造廃墟の良さが味わえないのは寂しいですね(><;

ぜひぜひ遠征で関東にいらっしゃって下さい^^
木造たくさんでヨダレものですよ♪

ポチありがとうございます(*^▽^*)
2012.02.09 00:27 | URL | りんご #- [edit]
>翔さん

ヤブコギ得意なんですか!?
さすが「勇者・翔」ですね!!(以前スライムマンつぶやきの件で私がそう言ったの覚えてますか?w)

翔さんの通った後にはチリひとつ残らないですからね!りんごの予想ではw
2012.02.09 00:46 | URL | りんご #- [edit]
>ギガントキモスさん

私も実は廃校はあまり行ったことないんですが、行くとほんとイイ!って思います^^

私の個人的な感想ですが、
木造の廃校には負のオーラを全然感じないんです。
廃墟なのにとても温かい落ち着ける場所なんです。

子供の頃は誰もいない校舎って怖いと思ってたはずなんですけどね。
中にはそういう物件もあるとは思いますが・・・。

多くの廃墟スキーさんが廃校にはまる気持ちがよくわかります。

茨城の廃病院はこの時期でも入れないのですか?

でも鎌はひとつあると便利ですね。

階段の写真は実は私もお気に入りです(*^^*)
2012.02.09 00:47 | URL | りんご #- [edit]
りんごちゃん、こんばんは^^
ここ虫が凄いですよね。
私は夏に虻と蜂に追いかけられて、潜入を断念しました^^;
虫は嫌><
2012.02.09 02:28 | URL | Karemi Hanasaki #JalddpaA [edit]
>枯美さん

こんばんは♪コメントありがとうございます(*´∀`*)

ここの虫達は枯美さんすらも断念させてしまうほどの強烈な虫達でしたか。
どおりで凄かったはずです…(T▽T)

たぶん蛇もいました。ガサガサ足元近くで何かが動いてましたので。
蜂もでっかいのがいました。
今の時期がまさにリベンジの時期なのかもしれません(><;

でも廃墟って巨大虫がほんとよく出てきますよね・・・(汗
2012.02.09 03:03 | URL | りんご #- [edit]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2012.02.21 18:34 | | # [edit]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2012.02.21 18:40 | | # [edit]


  • password
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackbackURL:https://applesoda777.blog.fc2.com/tb.php/49-95d5edef

プロフィール

秋空りんご

Author:秋空りんご
廃墟をさすらっています。
それ以外にも様々な場所を冒険しています。

webや雑誌で主に旅行関連のライターをしています。

2015年12月より多忙のためブログを休止しています。

廃墟活動は継続していきますので、
たまに更新することもあるかもしれません。

<リンクについて>
当ブログはリンクフリーです。
下の「カテゴリー」一覧内にリンク用バナーもありますので、必要の際はご利用下さい。

<コメント欄について>
●スマホでは「記事の一番下」にコメント欄が現れるようです。

●PCでは、「記事のタイトルの下」にコメントやトラックバックやタグなどが色々書いてある四角い部分があると思います。
そこの「コメント」のところをクリックしてコメントを見ると、
その一番下に書き込む欄も現れます。

<メールアドレス>
sizukixmami@yahoo.co.jp

<注意事項>
廃墟探索は危険が伴います。何かあったとしても自己責任となります。
廃墟へのアクセス方法などは回答できませんのでご了承ください。
掲載している写真と文章の無断転用・転載は禁止しています。

FC2カウンター

アクセスカウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR