fc2ブログ

神の住む場所

朝陽で明かりの灯る日本最古のコンクリートアパート。端島、30号棟。まるでライトアップされているか、今でも人が住んでいるかのよう。だけどこれは朝陽が作り出した自然のもの。まさに奇跡の光景だった。

まるで不思議の国の・・・

廃ホテルに迷い込んだよう

まだ人がいた温もりを感じる

木造校舎の温かさ

池島<後編>

Posted by 秋空りんご on 08.2015 長崎   19 comments   0 trackback
建物裏側。アパートに繋がる架け橋の手前に張りめぐらされていた有刺鉄線は一部切られていました。

そこらへんで写真撮影していると島民の方が「いい写真撮れたかいー!?」と声をかけてくれました。

廃墟を撮影しているにも関わらず全く怪しまず、フレンドリーに接してくれる島民の方はとてもおおらかでした。

その後いよいよ有刺鉄線をくぐって中へ向かいます。

0062.jpg


さぁ、入れるか!?



































0034.jpg
入れました。

しかもかなりあっさり。
裏側にあったアパート内部に入る部分のドアは普通に鍵が開いてました。

あっけないほど超かんたん・・・^_^;

0035.jpg
ということで何の問題もなく入れました。

0036.jpg
ドアの錆び具合が萌える〜(><)

0040.jpg
ミントグリーンと錆の組み合わせに悶絶!( ´Д`)ハァハァ

今まで見た廃墟のドアベスト3に入ります。このカラー大好きです。

0041.jpg
屋上にも行けました。

0042.jpg
けっこう綺麗に見えるこれら別のアパート群も全て廃墟。

0043.jpg
下から見た屋上の架け橋・・・。ホントヤバイ。
これは例え現役時代で、もしきれいな橋だったとしても渡りたくない。
それに左の手すりは丸ごとどこにいっちゃったの?

0044.jpg

0045.jpg
天気が良くてとても海が穏やか。

0046.jpg

0047.jpg
このアパートのドア達は私のツボを突きまくってきます。

0048.jpg

0052.jpg
部屋の中にも普通に入れます。

0053.jpg
よくある昭和の古い集合住宅って感じの内装でした。

私が入った部屋には残留物はあまりなかったし、そんなに残留物好きじゃないので残留物は撮影しませんでした。

でも口頭の説明で申し訳ないですが、トイレが狭く、たしか和便でした。

0057.jpg
洗面所もこのような感じ。

0054.jpg

0055.jpg

0060.jpg
建物内部からこうして空を仰げます。

当時としてはかなり斬新な建物だったのではないでしょうか。

0061.jpg
軍艦島もそうですが、炭鉱の町というのは想像以上に栄えていたんでしょうね。

だからこそ過去と現在のコントラストがより浮き彫りになるのかもしれないですね。

0063.jpg
さてさて、島内をまだまだ自転車で進みます。
とはいっても周囲4kmの小さな島なのでそんなに広いわけではないですが、軍艦島よりは全然広いです。
そしてなにより坂が多く、全て歩いて巡るとしたらかなり辛いです。

0064.jpg
あー、ここも廃墟・・・とか思ってたら住民が1人出てきてびっくり。

たくさんある廃アパートの中には、
一部人が住んでいる場所もあるようです。

0065.jpg
この島には野良猫がたくさんいます。

私は犬派なのでどうでもいいですが・・・

0066.jpg
といいつつかわいいので「にゃ~ん」とか猫なで声で近づいてみると見事無視されました。

彼らはあたしが犬派だと気づいているみたいでした。

0067.jpg

0068.jpg
廃アパート群まだまだ続きます。

0069.jpg

0070.jpg

0071.jpg
こんな施設もありましたが閉まってました。

ちょっとその部屋をのぞくことはできましたが、写真は撮れませんでした。

0072.jpg

0074.jpg
階段でゴキブリに会いました。
私の存在に気付くと慌てて逃げ出したものの、
どんくさくて階段の段差を落ちてひっくり返ってしまい、なかなか元に戻れず、最終的に死んだフリをしてました。
笑えるゴキでした。

0076.jpg

0077.jpg

0078.jpg

0079.jpg

0080.jpg
現在この池島には池島アーバンマイン株式会社という古い資源を回収して再資源化する会社があるようです。

0081.jpg
新しい機械はその施設かな。

0082.jpg

0083.jpg

0084.jpg

0085.jpg

0087.jpg
池島の名前の由来となった池のような形の港。かつて池だったこの場所を海と繋げて港にしたって話、本当かな。どこでそんな話を聞いたのかは忘れちゃったけど。

0089.jpg
ここから炭鉱内に入れるのかな?

0090.jpg
今回は残念ながら入れなかったからまた次回来た時に。

私はのんびり屋だから、もし炭鉱内も入れていたとしたら丸2日は池島に費やす必要があったかもしれない。

0092.jpg

0093.jpg

0095.jpg
石炭がありました。

0096.jpg
右に見学用のトロッコのようなものがありますね。違うかな。
もう少しあとちょっと時期がずれてたら見学できたかもしれない。

0097.jpg
日没を迎えるころ、ブラスバンドのコンサートが始まりました。
どうやら九州本島から演奏に来た高校生のようです。

皆静かに聞いていました。
これが池島で一番印象に残った光景でした。

0098.jpg
美しい音色の中、船は出港しました。

島がどんどん小さくなっていき、ブラスバンドの音色が少しずつ遠ざかっていきました。

この島に来て良かったな・・・。

生きている軍艦島というよりも
スローライフってこうゆう島のことを言うんじゃないかなと思うような優しい島でした。
機会があればまた訪れたいです。

スポンサーサイト



りんごさんから外見を褒められて嬉しがってるりんです😍笑

池島。。本当素晴らしいです❗️
廃住宅マンション❓にも入れたなんて❗️

私も今度池島に行こうと思っているのですが、島民の方に一言言ってからりんごさんは中に入られたんですか(o^^o)❓

電動自転車とか借りれる所もあるんですよね❓✨

今度行ったら利用しようと思います(*^^*)

夜中なかなか寝付けない時にこの記事がアップされていたので見たのですが、興奮してまた目が覚めました😍
2015.04.10 02:19 | URL | りん #SFo5/nok [edit]
> りんさん

池島はゆったりとした島の雰囲気が素敵でした。
あとあの不思議な形の廃マンションも全然入れたのは驚きでした。
ちなみに島民の方に一言言ってから入ってはいないです。普通に廃墟に入る時みたいにサーッと入っただけですw

> 電動自転車とか借りれる所もあるんですよね❓✨

そうなんですが、あまり借りる人がいないのか、何台があるうちのほとんどが充電されてなかったりパンクしたり蜘蛛の巣はっていたりしてた気がします(笑)
出来るだけまともなのを貸してはくれましたので、
問題はなかったんですが( ´ ▽ ` )

池島ではゆったり過ごすのをお勧めします。
きっと癒されると思います。
2015.04.10 15:13 | URL | 秋空りんご #- [edit]
 はじめまして
池島、週末に某NHKのブラタモリでやっていまいました。ブラタモリに先がけた企画よかったですね。軍艦島は知られてきましたが池島は知りませんでした。「つわものどもが…」って感じでいいですね。またマニアックな企画を楽しみにしてます。
2015.04.21 12:12 | URL | つわものどもが… #XHVOxBjk [edit]
>つわものどもが・・・さん

はじめまして^^コメントありがとうございます!
最近はTVでよく池島取り上げられますね。ブラタモリでやるの知らなかったのでたまたま先駆けた企画になりました^^
あと、ブラタモリ見てないのですが炭坑体験やったのかな?
炭坑体験はよくTVに取り上げられていて、私はブログで書いてある通りできなかったのですが
TVなどでは見たことがあります。

深い説明はほぼ無いですが、他にも炭鉱を取り上げてる記事も出していますのでよろしかったらご覧ください^^


2015.04.23 10:40 | URL | 秋空りんご #- [edit]
なんだかファンになっちゃいました(^-^)

わたしですね…このところついてなくて(汗)
すべり台を滑っても滑ってもゴールが無い感じなんて言えば少しは伝わりますか?
ものすごい急降下中なんです。。

そんなこんなで色んなブログ読み漁ってたらここで足が止まりましたヽ(*’-^*)。不思議と心惹かれたんです。
秋空りんごさんも色んな時間を過ごされてるんですよね。きっと。。

急なお願いで戸惑わせてしまうかもしれませんが
話し込んでみたいというか話しを聞いてもらえたらって気持ちを持たずにはいられなかったんです(○゚ε^○)

連絡してくれたら有難いです。
もしも迷惑であればコメントごと私のこと消してください。
2015.04.26 12:35 | URL | brise #- [edit]
公団団地の廃墟(ではない場所も)鉱山などの産業が斜陽になっていない時代は島は賑わっていたでしょうね。
産業も無くなると人も急速にいなくなり衰退します。
静岡県の伊豆半島や浜松の天竜区にも廃鉱山があるそうです。
2015.04.27 10:37 | URL | FUGA #43mdhuVM [edit]
>briseさん

すみません、忙しいのでお話をお聞きすることができません。
2015.04.27 11:39 | URL | 秋空りんご #- [edit]
> FUGAさん

小さな島が多い長崎だからこそこういう場所が多いというのもわかりますね。
この島は廃墟もどきというか、正確には廃墟ではないので、
がっつり廃墟を求める方には物足りない場所かなと思います。
廃鉱山はほんと全国色々な場所にありますよね。
全部行ってみたいところですがお金と時間が・・・w

2015.04.27 11:44 | URL | 秋空りんご #- [edit]
水曜日の夜7時、朝日テレビのナニコレ珍百景にて池島が紹介されました!
密着したのは小学生、在校生は一人で寂しそうなのが印象でしたね・・・。
2015.05.20 19:50 | URL | FUGA #43mdhuVM [edit]
 炭鉱体験がやっていなかったと思います。
昨日はなにこれ珍百景でも池島紹介されていました。廃墟も映っていましたがメインはマンモス校に今は一人の小学生でした。
 軍艦島は明治の遺産で世界遺産にまとめて登録されそうですがyahooニュースで保存が難しい建物もあるとかでていました。韓国が第二次大戦中の話しをもちだして明治の世界遺産登録の妨害をしはじめましたね。反日で生きてる大統領だからやっかいものです。
2015.05.21 12:29 | URL | つわものどもが… #XHVOxBjk [edit]
 炭鉱体験がやっていなかったと思います。
昨日はなにこれ珍百景でも池島紹介されていました。廃墟も映っていましたがメインはマンモス校に今は一人の小学生でした。
 軍艦島は明治の遺産で世界遺産にまとめて登録されそうですがyahooニュースで保存が難しい建物もあるとかでていました。韓国が第二次大戦中の話しをもちだして明治の世界遺産登録の妨害をしはじめましたね。反日で生きてる大統領だからやっかいものです。
2015.05.21 12:30 | URL | つわものどもが… #XHVOxBjk [edit]
> フーガさん

そうだったんですか。みてみたかったなぁー。
確かに学校ありましたがそんな状態だったんですね。
2015.05.23 02:15 | URL | 秋空りんご #- [edit]
>つわものどもが・・・さん

最近池島よくテレビに出ていますね。どうしちゃったのかな^^;
軍艦島が世界遺産勧告されたことで長崎の炭鉱が注目を集めているんでしょうか。

軍艦島の建物はいくつかは数年のうちに崩壊するものも出てくるかもしれませんね。
ただ、ここまで残った建物たちなので、結構最後の最後まで踏ん張ってくれる気がしています。
韓国も中国もやたらに過去を持ち出してくるというのは、恋人と喧嘩したときの女性みたいですね・・・。
日本だってそりゃ色々あったから他の国々に言いたいことたくさんあるけどグッと我慢していますよね。

2015.05.23 02:22 | URL | 秋空りんご #- [edit]
 軍艦島などの明治遺産も世界遺産に認定されないと費用が莫大なので保存費用が計上されないんでしょうね?明治の遺産ならもっと早くから保存していれば朽ち果てるまでにはならなかったと思いますが。夕張も昔は稼ぎ頭だったのが石油の時代になり時代が代わって破綻にまでなってしまって。
 第二次大戦の時代は自分たちを大きくしていかなければ欧米に植民地にされていまうとの危機感からだいとうはきょうえいけんとか言うのができたのですかね?
 親日の台湾や太平洋の諸島などは基盤を作ってもらって感謝してるようですが韓国や北朝鮮や中国は反日運動で自国家をまもっているので厄介ですね。もっと未来志向で自国を発展させないと未来はないと思います。
2015.05.25 12:17 | URL | つわものどもが… #XHVOxBjk [edit]
〉つわものどもが…さん

そうですねぇ。でも中国や韓国の政治になかなか首を
突っ込めないですものね。向こうはそうゆうことガンガンしてくるのに
なんか納得いかないですよね。
でもそれもまた国民性なのかな。
日本は沈黙しながら信念を持って生きるタイプな気がします。
2015.05.28 23:33 | URL | 秋空りんご #- [edit]
実際 人の営みが盛んだったのは そんなに昔の話じゃないんですよね。やっぱ人が居なくなって…ましてや潮風が余計に鉄を錆びさせちゃうから廃墟化が早い。近いうちにまた里帰りしますわ。最後の夕日をバックにした池島は元島人にとっても誇りです。ナイスショット!
2015.07.01 04:37 | URL | 廃人 #- [edit]
> 廃人さん

そうですね。アパートの造りからしてもそんなに昔ではない感じですね。私も幼少期はこんなアパートで暮らしていましたし。
それに今も島民の方がいますので、あまり寂しい気持ちにはなりませんでした。
廃人さんは池島ご出身なんでしょうか。
これからも池島がただ寂れるような気はしませんでした。
温かい雰囲気の島だったので…。
2015.07.03 18:51 | URL | 秋空りんご #- [edit]
りんごさん返信ありがとうございます。島に行ったのなら 猫の多さを御覧になったかと思いますが、現在、猪が繁殖してるらしく…私が島に住んでた頃は誓って猪なんか一頭もいなかったのに。驚愕ですよ…。島に帰ったら必ず夜にアパートの廃墟を散歩してたんですが これからは厳しそうです。ガチの野生生物と対峙しちゃうのは…。島人のスローライフが末永く続く事を願ってます。
2015.07.04 04:03 | URL | 廃人 #- [edit]
> 廃人さん

猫多かったですねー。猫好きならたまらないのかもしれないですね( ^ω^ )
でも今は猪が増えてるんですか?ちょっと信じられない話です(汗)
どこに猪がそんなたくさん潜んでるんでしょう?
どうやって池島に入ったんだろう?
謎は深まるばかりですね(笑)

2015.07.04 12:10 | URL | 秋空りんご #- [edit]


  • password
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackbackURL:https://applesoda777.blog.fc2.com/tb.php/180-d91a33f4

プロフィール

秋空りんご

Author:秋空りんご
廃墟をさすらっています。
それ以外にも様々な場所を冒険しています。

webや雑誌で主に旅行関連のライターをしています。

2015年12月より多忙のためブログを休止しています。

廃墟活動は継続していきますので、
たまに更新することもあるかもしれません。

<リンクについて>
当ブログはリンクフリーです。
下の「カテゴリー」一覧内にリンク用バナーもありますので、必要の際はご利用下さい。

<コメント欄について>
●スマホでは「記事の一番下」にコメント欄が現れるようです。

●PCでは、「記事のタイトルの下」にコメントやトラックバックやタグなどが色々書いてある四角い部分があると思います。
そこの「コメント」のところをクリックしてコメントを見ると、
その一番下に書き込む欄も現れます。

<メールアドレス>
sizukixmami@yahoo.co.jp

<注意事項>
廃墟探索は危険が伴います。何かあったとしても自己責任となります。
廃墟へのアクセス方法などは回答できませんのでご了承ください。
掲載している写真と文章の無断転用・転載は禁止しています。

FC2カウンター

アクセスカウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR