fc2ブログ

神の住む場所

朝陽で明かりの灯る日本最古のコンクリートアパート。端島、30号棟。まるでライトアップされているか、今でも人が住んでいるかのよう。だけどこれは朝陽が作り出した自然のもの。まさに奇跡の光景だった。

まるで不思議の国の・・・

廃ホテルに迷い込んだよう

まだ人がいた温もりを感じる

木造校舎の温かさ

お菓子の廃墟2

Posted by 秋空りんご on 12.2014 お菓子の廃墟   6 comments   0 trackback
数年前、バレンタイン企画でお菓子の廃墟を作りましたが、
その時から、出来たら本格的にお菓子の廃墟を作ってみたいと思っていました。

そして今回作ってみました♪

P8121521.jpg

P8121538.jpg

P8121514.jpg

P8121564.jpg

P8121598.jpg

全体はクッキーで作りました。
こだわりポイントは壁に入った亀裂や全体の汚し加減、バタークリームの雑草など。
あと、食べた時に美味しいかということにもこだわりました。

サイズは結構大きいです。
屋根の長さは15cm、前・後ろの壁の底辺は14cm。
それが立体化しているのでかなりの大きさと重さになっています。

今回の作品は、夫の古くからの友人であり、私の廃友さんであるズズさんに贈りました。
出産祝いのお返しをしようとしていた時に、「気持ちなのでお返しはいらないよ」と言われたのですが、
じゃあ心ばかりの物を用意しておこうかな、ということで制作しました。

他にも構想があるのでまた色々作りたいと思います(^ー^*)

ではでは☆ミ
スポンサーサイト



おひさしぶりです。

壁に這うツタとかヒビ割れ、ウェザリングもいい感じです!
2014.08.13 07:51 | URL | #- [edit]
2枚目の廃墟感すごいです!!^ ^
2014.08.13 10:29 | URL | サディ #wsZV6n96 [edit]
>翔さん

お久しぶりです(*^▽^*)

蔦は廃墟には欠かせない存在です。

専門用語ではウェザリングって言うんですね。
ウェザリングが上手になればなるほど
リアリティが高まりそうで大事ですね♪
2014.08.13 19:07 | URL | 秋空りんご #- [edit]
>サディさん

ありがとうございます(*^o^*)

かわいいお菓子、模型的な要素の両方を入れながら廃墟になるよう作りました。
デザインも楽しいです(*´▽`*)

だけど夫にはウェザリングが弱いと言われました(^-^;夫も模型が趣味なのでなかなかきびしいですw
次回はさらに廃墟感を出せるように挑戦してみます♪
2014.08.13 19:30 | URL | 秋空りんご #- [edit]
りんごさん★
お菓子の廃墟素敵です!
私が今一番行きたい廃墟はお菓子の廃墟かもしれません!(笑)

先日アップされてた川南造船所の記事に張り付けてあった写真りんごさんが載っていましたね★

めっっちゃ可愛いです(*^^*)!

女子力高い廃墟好きのりんごさん
ますますファンになりました(*^^*)
2014.08.16 19:34 | URL | りん #SFo5/nok [edit]
>りんさん

こんばんはー(^▽^*)ノ

ありがとうございます♪
お菓子の廃墟、私も探索したいです(笑)
スモールライトでミニサイズになってこの中に入って探索しながら
壁とか草とかにかじりつきたいww

そして女子力が高いなんて・・・ありがとうございます。
でもほんとは全然女子力高くないんです(TT)
めんどくさいことやりたくなくてオシャレとかできないのです・・・( ̄ω ̄;

りんさんのブログができましたらリンクいただきますので教えてくださいね♪
楽しみにしています。



2014.08.16 23:16 | URL | 秋空りんご #- [edit]


  • password
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackbackURL:https://applesoda777.blog.fc2.com/tb.php/161-0672918b

プロフィール

秋空りんご

Author:秋空りんご
廃墟をさすらっています。
それ以外にも様々な場所を冒険しています。

webや雑誌で主に旅行関連のライターをしています。

2015年12月より多忙のためブログを休止しています。

廃墟活動は継続していきますので、
たまに更新することもあるかもしれません。

<リンクについて>
当ブログはリンクフリーです。
下の「カテゴリー」一覧内にリンク用バナーもありますので、必要の際はご利用下さい。

<コメント欄について>
●スマホでは「記事の一番下」にコメント欄が現れるようです。

●PCでは、「記事のタイトルの下」にコメントやトラックバックやタグなどが色々書いてある四角い部分があると思います。
そこの「コメント」のところをクリックしてコメントを見ると、
その一番下に書き込む欄も現れます。

<メールアドレス>
sizukixmami@yahoo.co.jp

<注意事項>
廃墟探索は危険が伴います。何かあったとしても自己責任となります。
廃墟へのアクセス方法などは回答できませんのでご了承ください。
掲載している写真と文章の無断転用・転載は禁止しています。

FC2カウンター

アクセスカウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR