fc2ブログ

神の住む場所

朝陽で明かりの灯る日本最古のコンクリートアパート。端島、30号棟。まるでライトアップされているか、今でも人が住んでいるかのよう。だけどこれは朝陽が作り出した自然のもの。まさに奇跡の光景だった。

まるで不思議の国の・・・

廃ホテルに迷い込んだよう

まだ人がいた温もりを感じる

木造校舎の温かさ

徒然記~ラピュタを初めて見た~

Posted by 秋空りんご on 23.2014 未分類   4 comments   0 trackback
先日初めてラピュタを最後まで観ました。

私は愛する川南造船所をラピュタに例えたりしていたのに、実はラピュタをきちんと観たことがなかったのです。

美しい廃墟をラピュタに例えている方が多かったので、単純に私も便乗していました( ̄∀ ̄;アハ

実は幼少時代からラピュタの鑑賞に挑戦してきたものの、何度も何度も挫折してきました。
もう諦めていたのですが、「いや、廃墟がラピュタみたいなら、挫折したままでいるのはダメだろう。
なにより廃墟をラピュタみたいと例える自分が嘘ついていることになる。」
と思いなおし観てみました。

幼い頃、極度の怖がりだった私は、ロボット兵が戦う姿を見て、完全に悪者だと思っていたのに、
ほんとは優しいんだねーとか、パズーが鉱山の中でバックから食べ物を出してシータに与えるところとか、
機械に詳しくて車を見ると「珍しいな、〇〇だ」とか語りだすところとか
まるでうちの夫みたいだなーとか色々発見でした。

同じように、虫嫌いの私は、ナウシカも何度も挑戦と挫折を繰り返してきましたが、
先日晴れて最後まで観賞することに成功しました。

感想は、どちらも超面白かったです!

今となってはなぜ何度も挫折してきたのか不思議でなりません。

でも紅の豚は未だ挫折中です。

21-1.jpg
ラピュタ

20-3.jpg
ラピュタ2

12-5.jpg
パズーが住む町
(「The art of Laputa」 から/画像はebayより拝借。)

ラピュタ以前にパズーが住んでるところや職場が凄い。凄すぎる。

ジブリの背景美術の男鹿和雄さんの本を読んだことがあるのですが、
背景はポスターカラー(不透明水彩)で手描きで描いてるということでした。
ラピュタは山本二三さんが美術監督。
すごい技術だなー・・・。
私も漫画制作現場で背景スタッフをしていたことがあるのですが、
こんなキレイに描くのは相当の時間と労力、高度な技術が必要ですし、なかなか描けないと思う。

ジブリ作品の良さは、背景美術さんの力によるところがかなり大きいと思います。

私もラピュタみたいな世界を描きたいなー。

ラピュタもトトロもなんか樹がすごく大きいのが出てきますよね。
それがすごく魅力的なんです。

ジブリの背景美術スタッフになってみたいなぁ・・・。

スポンサーサイト



トトロや魔女の宅急便なんかは26にもなりましたが未だに大好きですね。
トトロではよく婆さんの声の真似をしていましたww
2015.04.25 18:16 | URL | FUGA #43mdhuVM [edit]
> FUGAさん

わかります、わかります(^∇^)
やっぱりジブリって大人になってもなんか飽きがこない良さがあるんですよね。

トトロではあたしはメイちゃんの真似をしますw



2015.04.26 00:36 | URL | 秋空りんご #- [edit]
紅の豚の世界は第二次世界大戦前のことを描いています。当時は世界恐慌で仕事は無くイタリアも例外ではなく独裁の道を歩むことになります。
当時の独裁者はムッソリーニという人物でファシスト党の党首でもあります。主人公のポルコを中盤から尾行している連中はファシストの秘密警察です。
ちなみにカーチスという飛行機やポルコの乗る飛行機は実在した機体です(Wikipedia参照)
声優さんも渋くて森山周一郎さんや大塚明夫(スネーク)などといった人達ばかり、ぐふふ・・・
2015.05.10 18:28 | URL | FUGA #43mdhuVM [edit]
>FUGAさん

もうね、そうゆうのがよくわかんない(;^_^A
もっとアッサリしたファンタジーやサッパリした冒険ものがいいです。
紅の豚、濃いな〜…。
だから多分途中で嫌になっちゃうのかな。
トトロとか魔女宅とかがわかりやすくて子供のころ
よく見ていました。
最近では千と千尋がお気に入りです。
2015.05.11 23:23 | URL | 秋空りんご #- [edit]


  • password
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackbackURL:https://applesoda777.blog.fc2.com/tb.php/159-b6dab34f

プロフィール

秋空りんご

Author:秋空りんご
廃墟をさすらっています。
それ以外にも様々な場所を冒険しています。

webや雑誌で主に旅行関連のライターをしています。

2015年12月より多忙のためブログを休止しています。

廃墟活動は継続していきますので、
たまに更新することもあるかもしれません。

<リンクについて>
当ブログはリンクフリーです。
下の「カテゴリー」一覧内にリンク用バナーもありますので、必要の際はご利用下さい。

<コメント欄について>
●スマホでは「記事の一番下」にコメント欄が現れるようです。

●PCでは、「記事のタイトルの下」にコメントやトラックバックやタグなどが色々書いてある四角い部分があると思います。
そこの「コメント」のところをクリックしてコメントを見ると、
その一番下に書き込む欄も現れます。

<メールアドレス>
sizukixmami@yahoo.co.jp

<注意事項>
廃墟探索は危険が伴います。何かあったとしても自己責任となります。
廃墟へのアクセス方法などは回答できませんのでご了承ください。
掲載している写真と文章の無断転用・転載は禁止しています。

FC2カウンター

アクセスカウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR