fc2ブログ

神の住む場所

朝陽で明かりの灯る日本最古のコンクリートアパート。端島、30号棟。まるでライトアップされているか、今でも人が住んでいるかのよう。だけどこれは朝陽が作り出した自然のもの。まさに奇跡の光景だった。

まるで不思議の国の・・・

廃ホテルに迷い込んだよう

まだ人がいた温もりを感じる

木造校舎の温かさ

志免炭鉱&佐世保バーガー

Posted by 秋空りんご on 24.2014 福岡   10 comments   0 trackback
Tag :志免炭鉱炭鉱跡地炭鉱福岡佐世保佐世保バーガー
福岡の志免炭鉱跡地に、通称しめたんと呼ばれる(?)竪坑櫓がある。

高さ47.65メートル、地下430メートル。
1943年(昭和18年)に完成。1964年(昭和39年)に閉山。
2007年、国の登録有形文化財に登録された。

写真を見ていただいてお分かりの通り、夜に行きました。

軍艦島に行った後に行ったので、もうね、全然・・・、





全然感動がなかったです・・・(TωT;)






軍艦島レベルを見ちゃうとしばらく何を見ても感動できなくなるという時期があるようです・・・。
でも私は1週間で元に戻ったから良かった。

DSC00823.jpg

そんなこんなで完全に軍艦島に心を奪われて、感動できないまま対面してしまった「しめたん」・・・。

ごめん。

なんかしめたん怒ってるみたいじゃない?頭から煙りみたいなのだしてる。
嘘、これはたまたま映った雲です。

DSC01014.jpg

全然気合の入っていない撮影ですいません。
しかもこれで今回おしまいです(汗)


おわびといっちゃなんですが、九州の佐世保バーガー食べ歩き記事を書きます(^ω^;
え・・・どうでもいい?

P1020166.jpg

えーと、こちらハンバーガーショップ ヒカリのハンバーガーです。

めっちゃ美味しかったです!

P1020170.jpg

こちらはどこのだったか忘れましたがけっこう大きいですよね。

ヒカリの別商品かStamina本舗 Kayaのだったと思うけど・・・。

Kayaは噂されてるほどの美味しさはなかったです。普通でした。

ヒカリのだったとしたら1枚目の写真の方が美味しかったです。
(確かヒカリの商品は2種類食べたんです。)

DSC00525_20140124000341c58.jpg

こちらはミサロッソ店舗。

DSC00527_20140124000353556.jpg

トマトソースが美味しさを引き立ててます。
モンスターなんとかとかいうハンバーガーはモンスターというわりに小ぶりでした。

でも美味しかったよん♪

DSC00529 (1)

次はラッキーズというお店。

DSC00532.jpg

ジューシーだった気がする。すごく曖昧だけど(笑)

とにかく美味しかった!

DSC00416_201401240003344d6.jpg

こちらはログキットというお店のハンバーガー。

とにかくBIG!
余裕でビッグマックの倍はあったと思う。

だけど大食らいの私にはちょうどいいサイズ。

味も普通に美味しかったけど、私的には一番おいしかったのはここまでではヒカリのハンバーガーかな。

でもヒカリを一番初めに食べたからおいしく感じたのかなぁ?

DSC00754_201401240005256ba.jpg

次はビッグマンというお店。

アンパンマンで有名なやなせたかし先生のサインが置いてあった!

実はこのアンパンマンの左にいるキャラクターは「佐世保バーガーボーイ」と言って、
CDまで出している佐世保バーガーのキャラクターなのである。
そしてなんと、やなせ先生デザインのキャラなのです。
つまりアンパンマンの仲間みたいなものです。

DSC00755_20140124000534983.jpg

ここの味はまぁまぁだったと思うんだけど、とにかく食べずらかった。

トイレで手を洗おうとしても確か手洗いソープが切れていた気がする。
サービスが甘いと感じました。

このほかにも長崎バイオパークで「西海バーガー」というのを食べたのですが、

それが意外にもヒカリに対抗するくらい美味しかった!!

そんな場所に実は本物のライバルがいるんだってこと、佐世保バーガー業界は知っているのだろうか・・・!?


りんごの知恵袋

アンパンマンって全然興味もなかったし、かわいくないと思ってたんだけど、
最近アンパンマンがアンパンマンである本当の意味を知って、好きになった。

アンパンマンの遺言

ヒーローが自らの顔をちぎって弱者に与えるのは「自分が傷つくことなしに正義を行うことはできない」というやなせさんの考えから。昭和48年に発表。児童向けに書かれた絵本だったが、内容が難しすぎると評論家に酷評された。だが、幼稚園では幼児たちが奪い合って読み、図書館貸出率が第1位と聞いた。本人も驚く反響だったという。
(上記リンク先から抜粋)

にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
にほんブログ村
↑ランキング参加してないけど一応貼っておきますね。
スポンサーサイト



ようこそ、九州へ。
佐世保市にいらっしゃったのですね。
私も、ヒカリのバーガーが一番好きだよ。

でも、バイオパークのバーガーは食べたことがないので
今度行って比べてみようと思いました。

2014.01.31 02:14 | URL | /// #- [edit]
>///さん

コメント返信遅れてすいません(>_<)
やっぱりヒカリは間違いないんですね!
味に安定感ありました♪また食べたいー(*´▽`*)

バイオパークの西海バーガーは期待しないで
食べたからおいしかったのかなぁ?

お気に召すといいんですが♪
2014.02.03 16:20 | URL | 秋空りんご #- [edit]
初めまして佐世ボビトのナッシュです。
廃墟でネットサーフィンしてて到着しました。

佐世保にいらしてたんですね。
弓張岳にも砲台跡とか少しだけ残ってたりします。

弓張岳の並びには前岳って山が有って、そこには煉瓦作りの前岳堡塁跡があります
・・・・だいぶ藪に埋もれちゃってますが。

次に来る機会がありましたら探検してみてください。
2014.02.04 19:44 | URL | ナッシュ #mUoyEvlA [edit]
>ナッシュさん

はじめましてー^^コメントありがとうございます!

最近廃墟と日常ブログが半々になってきていますが、見ていただけて嬉しいです♪

佐世保ではとにかくハンバーガー食べまくりました(笑)
本当に美味しかったです。
あと佐世保はバスが多いと感じました。

現地のお勧め場所教えてくださりありがとうございます。
また長崎に行く機会はあると思うのでそのとき探索できるといいな~。


2014.02.05 21:46 | URL | 秋空りんご #- [edit]
ああ、ハンバーガー最近食べてないなそういえば・・・くそーモスバーガーでもいいから食べたいぜ。
(マクドナルドは飽きたけど)
2015.05.10 18:19 | URL | FUGA #43mdhuVM [edit]
> FUGAさん

ハンバーガー美味しいですよねー。
専門店のはさすがって感じの味です。
2015.05.11 23:18 | URL | 秋空りんご #- [edit]
ミサロッソをチェックしてたとは… ナイスセンス!ハシゴできる胃袋のタフネスにも賞賛を送らせていただきます。
2015.07.07 05:47 | URL | 廃人 #- [edit]
〉廃人さん

ミサロッサってそんなポジションだったんですか!
他にお勧めハンバーガーショップがあれば教えてください。
あたしは大食漢なのでこのくらいは余裕でした( ^ω^ )
また長崎行きたいなぁ〜。

2015.07.07 23:05 | URL | 秋空りんご #- [edit]
仕事で佐世保に住んでいながら 行ったことあるのは ミサロッソ ラッキーズの2店舗のみで…そのほとんどがミサロッソのミサモンスターばかり食ってました。むしろ りんごさんのブログを読んで 当時から仲間内でも「美味しいらしい」と噂されてた「カヤバーガー」が そんなにたいしたこと無いってわかってホッとしてます。観光客がまず向かうのが「ヒカリ」らしいので、その内行きます…という事で…オススメ出来るレベルじゃございません。見つけたら教えます!。
2015.07.09 01:25 | URL | 廃人 #- [edit]
> 廃人さん

そうなんですね!
美味しさはあたしの個人的な尺度ではかったものなので
すが、ヒカリはやっぱり評判が良いし混んでいた気がします。カヤも混んでいた気がするけど、作ってる人なのかレジ打ちしてる人か忘れましたが、店員さんが化粧が濃すぎるギャルみたいな人ばかりだったので、正直なんか食欲減退しました。
2015.07.09 12:10 | URL | 秋空りんご #- [edit]


  • password
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackbackURL:https://applesoda777.blog.fc2.com/tb.php/144-4a84f56c

プロフィール

秋空りんご

Author:秋空りんご
廃墟をさすらっています。
それ以外にも様々な場所を冒険しています。

webや雑誌で主に旅行関連のライターをしています。

2015年12月より多忙のためブログを休止しています。

廃墟活動は継続していきますので、
たまに更新することもあるかもしれません。

<リンクについて>
当ブログはリンクフリーです。
下の「カテゴリー」一覧内にリンク用バナーもありますので、必要の際はご利用下さい。

<コメント欄について>
●スマホでは「記事の一番下」にコメント欄が現れるようです。

●PCでは、「記事のタイトルの下」にコメントやトラックバックやタグなどが色々書いてある四角い部分があると思います。
そこの「コメント」のところをクリックしてコメントを見ると、
その一番下に書き込む欄も現れます。

<メールアドレス>
sizukixmami@yahoo.co.jp

<注意事項>
廃墟探索は危険が伴います。何かあったとしても自己責任となります。
廃墟へのアクセス方法などは回答できませんのでご了承ください。
掲載している写真と文章の無断転用・転載は禁止しています。

FC2カウンター

アクセスカウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR