後編は診療所・会館・神社・保育園などです。
まずは診療所。

どうやら診療所の外観写真を撮り忘れたようです。撮ったと思ったのに無かった・・・。
でも最近PCでいろいろな写真が無くなってるので、もしかしたら撮ったのに失くしたのかも。

結構昔から廃墟に行かれている方のサイトを見ると、この診療所はもっと驚くほどきれいだったんですよね。
いつからこんなに崩壊してしまったのかな。


ここの薬棚はかわいらしい。

ここは元々ベッドがあったようです。今はマットレスしかないけど。
それにしても絵画的…。
貫入の入った古い青磁のような壁がこの空間の美しさをより引き立ててます。

でもこの手術室の荒れ様は言葉にならない。
ここの名物だった無影灯は足元にあったかな?いや、なかった気がする。


ここは荒らされる前に見たかったな・・・と思った数少ない場所です。

ここは売店。この中の写真もないところをみると失くしたのか撮らなかったのか・・・。

こちらは会館の玄関。

現在はもっともっと荒れているようです。
人為的に荒らされたのか自然の成り行きで荒れてしまったのかはよくわかりませんが。
紫の緞帳も今はほとんど無いような状態みたい。

なにせ天井もこの通りなので、自然崩壊も間近。

小倉沢集落は一部を除いてほとんど一人で周ったのだけど、ここは恐怖を感じない場所でした。

2階部分にも上がってみました。


小倉沢集落は2014年の豪雪でかなりの被害を受けたと聞きます。
どのくらいの廃墟が潰れて、どのくらいの廃墟が残っているのか見ていないのでわからないけれど、
出来れば直接見に行きたいな・・・。



敷地内は廃墟化していますがニッチツ鉱山は現役稼働中なので、
この祠などには今でも誰かが訪れているような印象を受けました。

保育園の廃墟もありました。

比較的綺麗。

中は資材などが置いてあり、特にこれといった残留物もなし。


2階にも上がってみましたがやはりこの写真もありません。
失くしたのか撮らなかったのか・・・(以下略)


公衆浴場の廃墟もあり、そちらにも入りましたがそこの写真もありません。
失くしたか、撮らな・・・(以下略)
この廃墟群は何度も行った場所なのですが
崩壊してしまったかもしれない今となってはもっときちんとカメラに収めておくべきだった気がします。
いつも行っていたので、身近だからこそ逆にあまり写真を撮らなかったのかも。