fc2ブログ

神の住む場所

朝陽で明かりの灯る日本最古のコンクリートアパート。端島、30号棟。まるでライトアップされているか、今でも人が住んでいるかのよう。だけどこれは朝陽が作り出した自然のもの。まさに奇跡の光景だった。

まるで不思議の国の・・・

廃ホテルに迷い込んだよう

まだ人がいた温もりを感じる

木造校舎の温かさ

埼玉近代的廃病院ツアー

Posted by 秋空りんご on 01.2014 埼玉   8 comments   0 trackback
Tag :廃墟廃病院廃医院埼玉
最近、私は育児で廃墟に行けないので、「せめて夫だけでも行ってきて話を聞かせて!(╬゚Д゚)」と、
夫の背中を押し、久々にかねてより廃墟仲間であるメンバーたちとともに夫が廃墟に行ってきました。

なので今回は私が行った・・・という記事ではありません。

夫に話を聞きながらの更新です。

夫は子供が産まれてからは廃墟に行くのを躊躇していたのですが、
たまに行きたくなることもあるらしく、今回は私の後押しもあり、本当に久しぶりの廃墟に行ってきました。

ああーーーうらやましい・・・・・・・(╬。_。)

ツアーでは古い廃病院ではなく、普通の病院でありながら、いろいろな事情を抱え廃病院と化した
3つの病院を回ってきたそうです。


1件目・?病院

私「1件目のここの病院名は?」

夫「忘れた。」

「え?」

「○○病院・・・だったっけかな。忘れた。」

・・・だそうですorz

P9201699.jpg
私「なにこれ・・・?」

夫「え、だからアレだよ、診察室の中だよ」

「・・・・・・」

P9201700.jpg
「なんでカレンダー撮影したの?」

「だからいつ終わったか見るために」

P9201701.jpg
「これなに」

「診察室の裏側」

P9201702.jpg
「これなに」

「受付」

P9201703.jpg
「これなに」

「背骨」

P9201704.jpg
「フロアー」
(会話省略)

P9201707.jpg
「急患用無影灯」

P9201709.jpg
「分からない」

P9201710.jpg
「かわいいから撮った」

P9201711.jpg
「手術室」

P9201712.jpg
「医療器具が置いてある棚」

P9201713.jpg
「これも手術室」

P9201716.jpg
「ズズム」(夫の友人で私の廃友のズズさん

―「?病院」以上で終了―




次はA病院。精神病院だった場所だそうです。

場所は駅前でまわりは住宅だらけだったそう。

P9201717.jpg
「病室」

これはいい雰囲気♪

P9201718.jpg
「トイレ」

P9201720.jpg
「階段」

P9201723.jpg
「ここは半地下みたいな場所で、レベルの高い患者の病室」

P9201724.jpg

P9201726.jpg

P9201728.jpg

P9201729.jpg

P9201731.jpg

P9201733.jpg

―「A病院」以上で終了―




私「さて、次は?」

夫「M病院」

「写真が見当たらないけど」

「撮ってないよ」

「は・・・・・・・?」


ということで以上でおしまいです。゜(゜´∀`゜)゜。アハハ・・・ウケル・・・コレダケ…


私の写真とはまた違う雰囲気、違う視点をお楽しみいただけたでしょうか。

夫「あ、携帯に2枚、M病院の写真あるよ」

ということなので、また後ほどアップします( ;∀;) カナシイナー

でもリハビリ室の犬の刺繍はかわいかったよ。

同行してくださった皆さま、ありがとうございました!

またよろしくお願いしますヽ(。・ω・)ノ゛



10月9日追記・M病院

IMG_1250.jpg

IMG_9732 (1)

以上となります・・・・・・・・・( ̄е ̄;

今度はやっぱりあたしが行ったほうがいい気がするw
スポンサーサイト



プロフィール

秋空りんご

Author:秋空りんご
廃墟をさすらっています。
それ以外にも様々な場所を冒険しています。

webや雑誌で主に旅行関連のライターをしています。

2015年12月より多忙のためブログを休止しています。

廃墟活動は継続していきますので、
たまに更新することもあるかもしれません。

<リンクについて>
当ブログはリンクフリーです。
下の「カテゴリー」一覧内にリンク用バナーもありますので、必要の際はご利用下さい。

<コメント欄について>
●スマホでは「記事の一番下」にコメント欄が現れるようです。

●PCでは、「記事のタイトルの下」にコメントやトラックバックやタグなどが色々書いてある四角い部分があると思います。
そこの「コメント」のところをクリックしてコメントを見ると、
その一番下に書き込む欄も現れます。

<メールアドレス>
sizukixmami@yahoo.co.jp

<注意事項>
廃墟探索は危険が伴います。何かあったとしても自己責任となります。
廃墟へのアクセス方法などは回答できませんのでご了承ください。
掲載している写真と文章の無断転用・転載は禁止しています。

FC2カウンター

アクセスカウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR