fc2ブログ

神の住む場所

朝陽で明かりの灯る日本最古のコンクリートアパート。端島、30号棟。まるでライトアップされているか、今でも人が住んでいるかのよう。だけどこれは朝陽が作り出した自然のもの。まさに奇跡の光景だった。

まるで不思議の国の・・・

廃ホテルに迷い込んだよう

まだ人がいた温もりを感じる

木造校舎の温かさ

摩耶観光ホテル2

Posted by 秋空りんご on 02.2014 兵庫   6 comments   0 trackback
Tag :廃墟廃屋廃ホテルマヤカン摩耶観光ホテルホテル廃墟夜景摩耶山
つづき

P1030588_2014090123191543b.jpg
この天井は私の中でかなりインパクトがあった。
多くの廃墟サイトを見てもこの天井に注目している写真がないため、初見だった。

建築の美しさや廃墟としての成熟度が申し分ないのは分かる。
けどこのような色の混ざり合った天井ができたことは随分と素敵な偶然だ。
神は細部に宿るというが、この廃墟に至っては何体の神がいるのか。

P1030596.jpg

P1030595 (1)

P1030598.jpg
市松模様の床は美しい。昔から自分の家もこうしたいと思っているのにまだ叶ってない。

P1030590.jpg
統一された照明は控えめなのに存在感がある。

P1030601.jpg

P1030602.jpg

P1030604.jpg

P1030610.jpg
ここでは、廃墟に侵入したというよりも迷い込んだと例えたい。

侵入なんて言葉、この廃墟には似合わない。

情熱は時に罪で、時にバカです。

P1030617.jpg

P1030620.jpg
目の前を子猫のような影が通ったので、なんだろうと思い追いかけていったら小型の可愛いイタチだった。

まさかこんなメルヘンチックな遭遇があると思わなかったので、すごくほんわかした。

写真を撮りたかったけど、すぐにどこかに消えてしまった。

P1030624.jpg
私は廃墟内で人や動物と遭遇したことはなかったので、これがはじめての遭遇体験だった。

P1030627.jpg
でもマヤカンにイタチって出来すぎでしょ。

P1030630.jpg
イノシシとかサルじゃないのがさすがマヤカン。

もってる。

P1030633.jpg

P1030639.jpg

P1030646 (1)
全てが絵画的。

P1030651.jpg

P1030652.jpg

P1030657.jpg

P1030659.jpg

P1030661.jpg

P1030662.jpg

P1030663.jpg

P1030665 (1)

P1030667.jpg
でもこうして写真を見ていたら、あまり多くのことを語る必要はないなと感じた。

P1030669.jpg

P1030671.jpg
だから今回説明しようとしていた摩耶観光ホテルの歴史はWikiに代行してもらうことにした。

さぼったわけじゃないよw

摩耶観光ホテル


P1030672.jpg
それに昔どんな場所だったかとか、そうゆうのは正直、実はあまり興味がない。

私にとっては廃墟になってる今のほうが現役みたいなものだからかもしれない。

キレイなただの建築物だった時代など興味がない。
寂れはじめてからが本番。

P1030674.jpg

P1030676.jpg

P1030682.jpg

P1030697.jpg

P1030700.jpg

P1030708.jpg

P1030713.jpg

P1030715.jpg

P1030720.jpg

P1030725.jpg
屋上からの景色。夜景はあきれるほどキレイなんだろうなぁ。

P1030732.jpg
さっきの写真はこの写真の右に写っている階段の残り部分、この細っこいところをのぼっていく。

P1030738.jpg

P1030748_20140901233154a14.jpg

P1030762.jpg

P1030765.jpg

P1030793.jpg

P1030777.jpg

P1030783.jpg

P1030797.jpg

P1030799.jpg

P1030693.jpg



聖域でした。









スポンサーサイト



プロフィール

秋空りんご

Author:秋空りんご
廃墟をさすらっています。
それ以外にも様々な場所を冒険しています。

webや雑誌で主に旅行関連のライターをしています。

2015年12月より多忙のためブログを休止しています。

廃墟活動は継続していきますので、
たまに更新することもあるかもしれません。

<リンクについて>
当ブログはリンクフリーです。
下の「カテゴリー」一覧内にリンク用バナーもありますので、必要の際はご利用下さい。

<コメント欄について>
●スマホでは「記事の一番下」にコメント欄が現れるようです。

●PCでは、「記事のタイトルの下」にコメントやトラックバックやタグなどが色々書いてある四角い部分があると思います。
そこの「コメント」のところをクリックしてコメントを見ると、
その一番下に書き込む欄も現れます。

<メールアドレス>
sizukixmami@yahoo.co.jp

<注意事項>
廃墟探索は危険が伴います。何かあったとしても自己責任となります。
廃墟へのアクセス方法などは回答できませんのでご了承ください。
掲載している写真と文章の無断転用・転載は禁止しています。

FC2カウンター

アクセスカウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR