fc2ブログ

神の住む場所

朝陽で明かりの灯る日本最古のコンクリートアパート。端島、30号棟。まるでライトアップされているか、今でも人が住んでいるかのよう。だけどこれは朝陽が作り出した自然のもの。まさに奇跡の光景だった。

まるで不思議の国の・・・

廃ホテルに迷い込んだよう

まだ人がいた温もりを感じる

木造校舎の温かさ

万田坑(後編)&記念撮影

Posted by 秋空りんご on 18.2014 熊本   6 comments   0 trackback
Tag :廃墟炭鉱石炭廃鉱山万田坑近代化遺産産業遺産熊本城
万田坑、後編です。

P1020289 (1)

P1020290.jpg
トンネルの中もいい味出てます。

CIMG1963.jpg

CIMG1964.jpg
ここらにあったのは深さ約274m第二竪坑坑口・・・らしいです。←見たはずだけど実はよくわかってない。

なんか肝心の写真がそれっぽくないですよね。

P1020298.jpg

CIMG1965.jpg
昭和26年閉坑以降は、三池炭鉱坑内の維持管理用として平成9年閉山時まで使用されていたそうですが、
閉山時に選炭場の土砂により埋め立てられたようです。

kako-90OgMQEOLre3dieJ.jpg
ヘルメットを着用してくださいと言われ、渡されたヘルメットを装着。

モザイクで失礼します(汗

P1020297.jpg

CIMG1966 (1)

CIMG1977.jpg
でっかい歯車!!

CIMG1974.jpg

CIMG1979 (1)
巻揚機とワイヤー、深度計、すっごく雰囲気ある。

CIMG1968.jpg

CIMG1980.jpg

CIMG1983.jpg

P1020301.jpg

kako-Z5yibD6qZL5uHnDa.jpg

P1020312 (1)

P1020311.jpg

P1020307.jpg

P1020305 (1)

P1020316.jpg

CIMG1994 (1)
門のところのライトもデザインが凝ってる。

FAKGPsRt.jpg
やっぱり記念撮影の量が多いのはお洒落な煉瓦のせいかな?

モザイクやめてりんごスタンプにしてみました。

P1020332.jpg
敷地はけっこう広いんですよー。

P1020329.jpg
こっち側から見るとお花畑の奥にあってそれがまたイイですよね(^ω^*

CIMG1986.jpg

CIMG1988.jpg

jPolEDp4.jpg
崩れた壁が気に入って、その前でまた撮影。
野原にドスッとあったこの壁は「廃墟」って感じがしたんです。


CIMG1985.jpg
大牟田市周辺にはこういった多くの近代化遺産があります。
(でも万田坑があるのは荒尾市。)

CIMG1995.jpg
地下に作られた当時の生活通路。

<おまけは熊本城>

P1020343.jpg

P1020362.jpg

城に侵入しようとしてる曲者が見えますか?

城壁大きい。当時の技術でよくこんなの造りましたよね。


にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



万田坑(前編)&記念撮影

Posted by 秋空りんご on 12.2014 熊本   2 comments   0 trackback
Tag :廃墟三井三池炭鉱廃鉱山竪坑煉瓦万田坑産業遺産近代化遺産炭鉱石炭
今回は熊本県にある三井三池炭鉱の坑口、万田坑跡地。

昔は廃墟だったのかもしれないですが、現在は完全に観光地と化しています。

それはつまり地元の人などの手腕によりステップアップした廃墟、そう・・・近代化遺産(産業遺産)です。

だからこの日、私は廃墟探索ではなく観光といった感じで行きました。

そしてここでは観光的な記念撮影を多くしてきましたので、その写真も載せていきます。

CIMG1944.jpg

今ネットで仕入れた情報によると、
今年の夏に映画「るろうに剣心」の続編が公開されるらしいですが、去年、ロケ地としてここで撮影がされていたみたいです。

CIMG1945 (1)

私がここを訪れたのは2011年の夏。

P1020260.jpg

P1020261 (1)

ここのシンボルである第二竪坑櫓と巻揚機室。
櫓は明治41年完成、高さは18.8m。巻揚機室は明治42年完成。
第一竪坑櫓は現存していない。
ただ、第一竪坑口は今でも開口しているので、
寒い日は、地熱の関係で蒸気が上がっているのが見えるそう。

CIMG1946 (1)

こちらはちょっとアップで。

P1020267.jpg

同じような写真が続いてますが微妙に違うでしょ(^▽^*

P1020262.jpg

地震が多く湿度の高い日本の風土に煉瓦建築は合っていないけれど、やっぱり美しいですよね。

CIMG1949 (1)

1998年に国の重要文化財、2000年に国の史跡に指定されました。

P1020268.jpg

パラソルがある場所に案内人さんがいて、「無料でご案内しますがいかがですか?」と声をかけて下さいました。

CIMG1951.jpg

・・・が、断りました(´∀`;A

だって自分で自由に見て回りたかったから。

CIMG1952.jpg

CIMG1955.jpg

P1020277.jpg

P1020285.jpg

P1020280.jpg

現在のプロフィール写真はここで撮影したものです。

CIMG1957 (1)

CIMG1959.jpg

kako-dwxSoL2kXdPw1IbG.jpg

記念撮影♪

モザイクで失礼します(´ω`;

軽装なのは、今回探索ではなく観光だから。
完璧に整備されているので、廃墟探索でお馴染みの藪漕ぎとか必要ないです。

ほっとする分どこか寂しいような(笑

P1020271.jpg

P1020270.jpg

竪坑は新たに色を塗られてしまっている・・・。

以前はもっと錆びついた状態で残っていたので、それを見たかったなぁ。

CIMG1960 (1)

あ、空のトロッコ発見!

kako-IZ4iguCC833MdHbv.jpg

よいしょっ♪(o゚▽゚)oここはトロッコに乗って記念撮影させてもらいました。

次回はこのトロッコの奥に見えてるトンネルから中、そして建物の中に入ります。

☆後半につづく☆


関連リンク
<荒尾市万田坑>
http://www.city.arao.lg.jp/mandako/




<りんごのプレママたいむ
明日で妊娠37週に入ります。
37週以降は正産期と呼ばれ、いつ赤ちゃんが産まれてもいい週数になります。
今日の妊婦検診での赤ちゃんの推定体重は2926gでした!
ちょっと大きめだけど正常の範囲内とのこと♪
そして私の体重は全然増えていませんでした。ヤッター(^▽^)/
羊水量もOKだし、今日の超音波検査の結果を基にして出産にのぞむ形になるそうなんですが、
あと予定日までの3週間、週1での検診があるんだけどもう超音波検査しないのかな?

そういえば出産前に廃墟に行きたいな。
もちろん中には入らないですよ(^^;
でもすごい廃(ハイ)パワーもらえそうですよね


ランキング不参加ですが、一応貼っておきます。廃墟スキさんはぜひ^^v↓
にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
にほんブログ村




プロフィール

秋空りんご

Author:秋空りんご
廃墟をさすらっています。
それ以外にも様々な場所を冒険しています。

webや雑誌で主に旅行関連のライターをしています。

2015年12月より多忙のためブログを休止しています。

廃墟活動は継続していきますので、
たまに更新することもあるかもしれません。

<リンクについて>
当ブログはリンクフリーです。
下の「カテゴリー」一覧内にリンク用バナーもありますので、必要の際はご利用下さい。

<コメント欄について>
●スマホでは「記事の一番下」にコメント欄が現れるようです。

●PCでは、「記事のタイトルの下」にコメントやトラックバックやタグなどが色々書いてある四角い部分があると思います。
そこの「コメント」のところをクリックしてコメントを見ると、
その一番下に書き込む欄も現れます。

<メールアドレス>
sizukixmami@yahoo.co.jp

<注意事項>
廃墟探索は危険が伴います。何かあったとしても自己責任となります。
廃墟へのアクセス方法などは回答できませんのでご了承ください。
掲載している写真と文章の無断転用・転載は禁止しています。

FC2カウンター

アクセスカウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR