fc2ブログ

神の住む場所

朝陽で明かりの灯る日本最古のコンクリートアパート。端島、30号棟。まるでライトアップされているか、今でも人が住んでいるかのよう。だけどこれは朝陽が作り出した自然のもの。まさに奇跡の光景だった。

まるで不思議の国の・・・

廃ホテルに迷い込んだよう

まだ人がいた温もりを感じる

木造校舎の温かさ

信州・ロープウェイ廃墟☆おまけ漫画付き

Posted by 秋空りんご on 12.2012 長野   10 comments   0 trackback
Tag :ロープウェイ長野信州廃虚廃屋廃墟漫画四コマ温水洗浄便座
こんばんはー!

すっかり秋空のりんごです!

今日はココ。長野に行った際に寄ったロープウェイ廃墟。

P7080330.jpg

空が綺麗だなぁ~雲がわたがしみたい。

P7080331 (1)

ここにゴンドラはなかった・・・。

P7080332 (1)

でも、景色がめちゃイイ!あ、同行した方が映りこんじゃってますね( ̄O ̄;

P7080350.jpg

P7080349.jpg

こちらには夫達が映りこんでいます( ̄∀ ̄;実はかなり狭い場所。

P7080352.jpg

機械室みたいなこの部屋、

めちゃくちゃ臭かったんですよ!!

今まで廃墟探索してきた中でダントツ臭い!!どうしたらこんなに臭くなるの!?っていうくらい。

こんな空気の良さそうな場所で、激臭に遭遇するとは思ってもみなかった・・・。

P7080339 (1)

隣のこっちの部屋は比較的臭くはない。安全地帯である。

P7080341 (1)

大型廃墟ではもちろんないんだけど、ちゃんと廃。

P7080353.jpg

この廃墟の近所にあった「居酒屋りんご」w

☆おまけはこの前行った田老鉱山の後のことを、ノンフィクション漫画にしてみました。

EPSON001 (1)

コレほんとなんですよ(ーдー;

水圧最強設定でお尻が破けそうになったという話はたまに聞きますが、
吹き飛ばされた人はなかなかいないと思います。

尻を専門に鍛えた仙人でもなければ、座ってることなんて到底できない馬鹿げた水圧でしたから。

最弱設定でこの惨劇だったので、最強設定にしたらどんな光景が見れたんでしょうね…。

こんなことありえるの??とちょっと信じられず、一度止めて、もう一度スイッチ押したらやっぱり同じでした・・・。


☆廃虚ブログランキング☆
にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



吉見百穴(by.旦那)

Posted by 秋空りんご on 07.2012 埼玉   2 comments   0 trackback
Tag :埼玉吉見百穴古墳
みなさんこんばんは(^ω^)v
今日はキムチ鍋だよと具材を買い込んできたが我が家には土鍋もカセットコンロもないことをすっかり忘れている妻にかわりましてわたくし旦那がお送りいたします(´∀`)

先日のこと埼玉の吉見町にある百穴という古墳のようなところに行ってきました、詳しいことは忘れちゃいましたがw古代人の墓として掘られた後、現代人がなんかの工場にするためにさらに掘ったという全国でも珍しい古墳なんだそうな。
下の写真は古代人が掘った穴で大きさは人がかがんで入れるくらいの大きさ。

P9290066.jpgこちらは現代人が掘った穴で高さ幅4メートルくらいありました、アリの巣のようにたくさんの穴とつながってました(^皿^)かなり奥まで続いているようですが柵でいけないようになってました、妻は奥を覗いて行きたそうにしてましたよ(^A^;)

P9290036.jpg

P9290042.jpg

P9290064.jpg

P9290052.jpg
今度は古代人の穴を覗いて入りたそうにしてました(^-^)ほんと冒険好きなんだなぁ~

P9290056.jpg
おじいさんの顔に見える~
P9290054.jpg

P9290073.jpg
こちらは叫びに見える!
売店でラムネを飲みながらお店のおばちゃんと話をしていたらこの辺はほかにも古墳があるらしく今でも発掘しているところがあるそうな、この日は寝すぎてあまり時間がなかったので今度は早起きして他もみてまわりたいですな~


ブログ村ランキング
にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
にほんブログ村

プロフィール

秋空りんご

Author:秋空りんご
廃墟をさすらっています。
それ以外にも様々な場所を冒険しています。

webや雑誌で主に旅行関連のライターをしています。

2015年12月より多忙のためブログを休止しています。

廃墟活動は継続していきますので、
たまに更新することもあるかもしれません。

<リンクについて>
当ブログはリンクフリーです。
下の「カテゴリー」一覧内にリンク用バナーもありますので、必要の際はご利用下さい。

<コメント欄について>
●スマホでは「記事の一番下」にコメント欄が現れるようです。

●PCでは、「記事のタイトルの下」にコメントやトラックバックやタグなどが色々書いてある四角い部分があると思います。
そこの「コメント」のところをクリックしてコメントを見ると、
その一番下に書き込む欄も現れます。

<メールアドレス>
sizukixmami@yahoo.co.jp

<注意事項>
廃墟探索は危険が伴います。何かあったとしても自己責任となります。
廃墟へのアクセス方法などは回答できませんのでご了承ください。
掲載している写真と文章の無断転用・転載は禁止しています。

FC2カウンター

アクセスカウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR