fc2ブログ

神の住む場所

朝陽で明かりの灯る日本最古のコンクリートアパート。端島、30号棟。まるでライトアップされているか、今でも人が住んでいるかのよう。だけどこれは朝陽が作り出した自然のもの。まさに奇跡の光景だった。

まるで不思議の国の・・・

廃ホテルに迷い込んだよう

まだ人がいた温もりを感じる

木造校舎の温かさ

Y島ケーブル山上駅

Posted by 秋空りんご on 10.2012 香川   10 comments   0 trackback
Tag :香川うどんケーブルカー山頂駅
ご無沙汰しています(^ω^)

先月20日から「求職者支援訓練」というものを受けはじめまして、専門学校のような場所に通っています。

なので、家事や学校や試験勉強で最近は忙しい毎日です。

こう忙しい中で皆さんはブログを更新されてるのかと思うと、
改めて頻繁に更新されてる廃墟ブロガーさんたちに頭が下がります(>ω<)


ハローワークで訓練の手続きをしてる時、
「ここ1年なにをされていたんですか?」
と職員さんに聞かれたので、

「ずっと旅をしてて…、最近結婚しました。」

と答えたら、職安の担当さんに気に入られ、旅のことを色々話すことになりましたw

自由人ぷりが良かったのかな?

うちの従兄弟なんかかれこれ10年近く海外バックパッカーしてるし、家系かも(^∀^;

では今回も加工なし写真でお送りします!
そのかわり枚数だけはあります!

どうぞ☆

P1030969.jpg

もうすぐ陽が落ちる。そんな時間に到着。

CIMG2579.jpg

だから中は暗い。

CIMG2574.jpg

CIMG2583.jpg

ここなんてフラッシュつけなきゃ真っ暗です。
実は奥がけっこう深そうでそそられたんだけど、ライト持ってなかったし
1人だったので、奥へ進むのはやめておきました。

CIMG2585.jpg

P1030916.jpg

ここもフラッシュたかなきゃほぼ真っ暗。

P1030922.jpg

CIMG2596.jpg

コントロール室から曇った窓越しに見えるケーブルカー。

P1030913.jpg

CIMG2605.jpg

「俺は開かない扉を開けたいだけ。」

それが夫が廃墟に行く理由だったそう。

(※破壊等はしていません。)

廃墟の扉は「この先に何があるんだろう」って好奇心そそられるよね。

この扉は外に繋がるだけだけど、巨大廃墟ではいつも錆びれた扉のノブをひねって先へ進むのが楽しい。

P1030935.jpg

当たり前だけど、廃墟の中は静か…。

CIMG2602.jpg

暗くなってきたけど怖いということはなかった。

CIMG2599 (1)

P1030909.jpg

ただただ、美しい建物だと思った。

CIMG2611 (1)

CIMG2616.jpg

CIMG2620.jpg

P1030882.jpg

P1030891.jpg

CIMG2650.jpg

屋上。アンテナがカッコよすぎる!

CIMG2662.jpg

CIMG2658.jpg

香川の落日。

CIMG2656.jpg

CIMG2669.jpg

P1030904.jpg

建物の美しさに加え、落書きが全然ない。

P1030897.jpg

P1030912_20120910175309.jpg

P1030939.jpg

P1030948.jpg

本当にもう完全に暗くなってきた。

P1030943.jpg

タイムアップ!

CIMG2671.jpg

もう帰らないと山道は暗くなっていく。


せっかく香川行ったのに、讃岐うどん食べなかったのが心残りでした(TT)


でもまぁ、また行くからいいさっw


おまけは合唱コンクールで聞いた好きな曲。
流浪の民


廃墟を彷徨う流浪の民は

流れ流れていずこゆく

kako-VsPlfjcrmMJJFi0U.jpg


私も開かない扉を開けて次のステージに進んで行くよ、ダーリン。

今度はそんな扉を一緒に開けよう。




廃墟ブログランキング
にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



プロフィール

秋空りんご

Author:秋空りんご
廃墟をさすらっています。
それ以外にも様々な場所を冒険しています。

webや雑誌で主に旅行関連のライターをしています。

2015年12月より多忙のためブログを休止しています。

廃墟活動は継続していきますので、
たまに更新することもあるかもしれません。

<リンクについて>
当ブログはリンクフリーです。
下の「カテゴリー」一覧内にリンク用バナーもありますので、必要の際はご利用下さい。

<コメント欄について>
●スマホでは「記事の一番下」にコメント欄が現れるようです。

●PCでは、「記事のタイトルの下」にコメントやトラックバックやタグなどが色々書いてある四角い部分があると思います。
そこの「コメント」のところをクリックしてコメントを見ると、
その一番下に書き込む欄も現れます。

<メールアドレス>
sizukixmami@yahoo.co.jp

<注意事項>
廃墟探索は危険が伴います。何かあったとしても自己責任となります。
廃墟へのアクセス方法などは回答できませんのでご了承ください。
掲載している写真と文章の無断転用・転載は禁止しています。

FC2カウンター

アクセスカウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR