fc2ブログ

神の住む場所

朝陽で明かりの灯る日本最古のコンクリートアパート。端島、30号棟。まるでライトアップされているか、今でも人が住んでいるかのよう。だけどこれは朝陽が作り出した自然のもの。まさに奇跡の光景だった。

まるで不思議の国の・・・

廃ホテルに迷い込んだよう

まだ人がいた温もりを感じる

木造校舎の温かさ

白石鉱山(トロッコエリア)

Posted by 秋空りんご on 25.2012 三重   4 comments   0 trackback
Tag :廃墟廃屋廃工場白石鉱山白石工業石灰トロッコ
白石から最近離れていましたが、今回は白石鉱山の最後のエリア、
トロッコエリアです。

今回で白石鉱山の記事は最後になります。

EPSON006 (1)

ここのエリアはあまり詳しく出してる方が少ない気がするのですが、
色々な要素が詰まった、特にトロッコが素晴らしかった場所です。

DSC03157 (1)

もう帰ろうかと思っていたんだけど、ふと道が分岐しているのが気になった。

正直もう疲れていたし、十分白石を堪能したので帰ろうかと思っていたのに出てきたエリア。

んー、行くか行かないか迷う・・・。いや、行くしかない( ̄ー ̄;

「え・・・。行くの?」夫もちょっと帰りたげ。

DSC03155 (1)

あ、なにコレすごい広い・・・。

DSC03090 (1)

でもこれは来てよかったんじゃないの!?

DSC03091 (1)

うん!

DSC03093 (1)

来て良かった!

DSC03095.jpg

DSC03098 (1)

DSC03104.jpg

DSC03106.jpg

白石、どれだけ見所があるのよ!w

あたしの大好きなコンクリートの階段部分にポツンと置かれた木の椅子がたまらない!!

DSC03112.jpg

DSC03113.jpg

DSC03118 (1)

DSC03120.jpg

廃墟にこんなにも魅かれるあたしはどんな人間?

DSC03122 (1)

廃墟に秘められるのは

DSC03123.jpg

バラバラになった

DSC03126 (1)

行き先の分からない道の果て

DSC03127.jpg

傷みが包括された世界

DSC03129.jpg

だけどそれは生きてるだけで花マルだと。

あるがままで美しいと。

DSC03130.jpg

ある人は廃墟にそう言った。

DSC03131.jpg

それが廃墟はとても嬉しかったんだって。

DSC03132.jpg

DSC03133.jpg

白さは健在

DSC03135.jpg

解体されようとも

DSC03137.jpg

健在

DSC03138.jpg

DSC03140.jpg

上に昇ってみた。

DSC03141.jpg

上にはサルのウ〇コがたくさんあって、マスクをしてなかった夫は「くせー!」と言っていたw

DSC03142.jpg

DSC03144.jpg

DSC03145 (1)

どこに連れて行ってくれる?

DSC03147 (1)

DSC03150 (1)

DSC03151.jpg

白い粉の運び屋さん。

DSC03153 (1)

DSC03170.jpg

窓の位置が微妙にずれてるんだね。

DSC03172 (1)

君の目にはどう見えている?

青が青に見えているのだろうか?

私が青と思うものが君にとっての青だと誰が断定できるのか。

幼い頃にそんなことを考えはじめ、感覚というのは絶対的には共有できないものなのだと思ったら
世界を構築してるのは現実ではなく、個人の脳なのだと不思議な孤独を感じた。

皆それぞれのレンズがある。

壊れたレンズで映した世界はバラバラに見える。

壊れてないのに壊れて見えているのだ。






だけど壊れたならもう一度立て直せばいい。


更地に何度でも。


それは同じ物じゃなくてもいい。

同じように見えてなくてもいい。

そうでしょう?

にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



8月19日は廃墟の日?バイクの日?

Posted by 秋空りんご on 19.2012 未分類   8 comments   0 trackback
Tag :廃墟バイク
8月15日は廃校の日ということでしたが、とすると8月19日は廃墟の日かな?

この間アップガレージライダースに行ったら8月19日はバイクの日って書いてあって、
「確かに!」と思ったw

実はですが、ショーちゃんも私も大型自動二輪に乗っていたライダーです。

ショーちゃんはスーパースポーツ。
あたしはアメリカン。

ショーちゃんは壊れたバイクを直すのが大好きで、壊れたバイクを集めて直して自宅マンション前の
自分の駐車場にずらーーーっと並べて置いていたら、
宅配ピザの人が駐輪所と間違えて、そこにバイクを停めていってたという…w

でもバイク好きだけど、危ないからあたしは最近乗っていない…^^;
ショーちゃんはそもそもバイクは乗ることよりいじるほうが好きというメカニック。

なので今はツーリングよりも、2人でバイクの部品屋さんとかをブラブラしてるのが好きです。


あー、でもバイクの胸を叩くようなエンジン音を聞いているだけでドキドキする。


そんなこんなで、我ら夫婦にとって
本日は廃墟の日でありバイクの日なのでした。


では、お写真(・∀・)/

P7280071.jpg
ちょっと近くの古本屋まで買い物に来ました。そんな雰囲気がお気に入り。




wall4_1024_20120819223617.jpg
廃墟の日に乾杯…!
マッドハットと。
アリスインナイトメアより)


<追記>

つい先ほど夫が

「今日、俳句の日じゃん。」と!!



ガーーーーン・・・。


た・・・確かに!!廃墟よりもバイクよりも・・・俳句の日だわ・・・。




夫から一句。



「虫の群れ蹴散らし進む廃墟道」







おおーーーーー!!(ちょっと感動)


でも夫は虫に触れませんww



いつも押してくれてありがとうございます(人´∀`).☆.。.:*・
にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
にほんブログ村



廃校祭り!!O小学校

Posted by 秋空りんご on 15.2012 長野   14 comments   0 trackback
Tag :廃校廃墟廃屋廃校夏祭りイベント企画小学校
白石鉱山特集中ですが今回は白石はお休みです。

ついにきました!8月15日「廃校の日」!

廃墟ブログ・廃墟サイトの合同更新企画ヽ(・∀・)ノ ワチョーイ♪

廃ダイナミックレンジの管理人さんである山下さん主催による

ヽ(*´∀`)ノ 平成24年度、廃校夏祭り!! \(^∀^*)

今回の企画の参加サイトを確認できます↓
8/15 廃校夏祭り 前日の最終お知らせ! リンク集


廃校に行く時はたいていそうですが、今回も山深く進んで行きます。

P7080268.jpg

車窓からは日本昔話です。

P7080164 (1)

山を登り着きました!

状態を見ると、廃校になってからもずっと大切にされてきたんでしょうね。

P7080169.jpg

でもガードが高そうな廃校。
表なんてカーテン全部閉めてるし、中は入れないでしょと、諦めていたら、

友人Zが「こっから入れるよ」と入り口発見。

マヂ? +。゚(o゚д゚o)゚。+ ハイレル?

P7080176.jpg

。゚+.゚ヽ(●´ω`●)ノ。

P7080263.jpg

廃校の階段は特に素敵(>∀<)/

P7080180.jpg

荒れてないし、キレイ。

P7080182.jpg

やっぱり廃校ってすごい!

めちゃくちゃレトロかわいい!

P7080183.jpg

卓球台が廊下に…

P7080186.jpg

P7080187.jpg

まるで撮影スタジオのようだー。

配置された物にインテリアのセンスを感じる。

P7080193.jpg

椅子に座って、この教室で授業を受けているという妄想をしてみた。

P7080195.jpg

半日はここでただボーっと出来る自信がある。

P7080202.jpg

美味な妄想にうっとり。

P7080208.jpg

P7080214.jpg

P7080197.jpg

今も使えそうな雰囲気ではあるけど、やっぱり随所で廃校って感じがぷんぷんしていて、
校舎の傷みや歪みがある。

P7080199.jpg

P7080191.jpg

P7080215.jpg

P7080218.jpg

昔の電話。珍しい~!

P7080222.jpg

P7080221.jpg

P7080223.jpg

P7080229.jpg

P7080241.jpg

図書室には古い本がたくさん残されてました。

P7080243_20120811160130.jpg

こんな小さな学校なのにいっちょまえに校内放送のスピーカー!?
しかもまたかわいいの!

P7080246.jpg

これも・・・!もー!どこもかしこもステキですっ!

P7080252.jpg

P7080181.jpg

カラー写真で撮影してるのに白黒・・・。前も鉱山の錆スポットで天然セピア写真が撮れた事があったけど、
廃墟はたまに単色な場所があります。

P7080264.jpg

P7080231.jpg

最後にこれが一番お気に入りの写真。
物を移動したりしていないのに、なんだろうこの計算されたような配置は!?

さて、私も今日はネットサーフィンして皆さんの廃校記事にお邪魔したいと思います♪

たくさんの廃墟仲間達が合同で参加した今回の廃校企画、また来年やれたらいいですね(^ω^)/

今回この企画を立ち上げてくれた山下さん、ありがとです!


☆廃墟ブログランキング☆
にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
にほんブログ村

白石鉱山(白亜のエリア~乾燥小屋エリア)

Posted by 秋空りんご on 10.2012 三重   8 comments   0 trackback
Tag :廃校夏祭り廃校の日廃墟廃工場廃屋白亜の迷宮白石鉱山白石工業石灰
みなさんこんにちは!まず、お知らせです。

8月15日「廃校の日」に、

たくさんの素敵な廃墟ブログや廃墟サイトたちが

その日一斉に廃校の記事をアップするという、

廃校夏の祭典が開催されます!



主催である廃友の山下さんが、「りんごちゃん、廃校アップしろー!強制参加だ!」と、
やれやれ言うものだから仕方なく・・・というのは冗談でww、
山下さんの提案により、たくさんの廃墟スキーさんたちがこのお祭りをしよう!と集いました(v^ー°)
そして今回、このような盛大な夏祭りを開催する運びとなったわけです。ワーイ♪\(^ω^\)( /^ω^)/ワーイ♪

山下氏は私自身もいつも更新を楽しみにしているブログ、「廃ダイナミックレンジ」の管理人さんです。

詳しくはこちらをご覧下さい↓↓
お知らせ H24年度 廃校夏祭り開催

この日、たくさんのサイトで色々な廃校が見れると思います。あたし自身もとっても楽しみです(^∀^)/

それでは白石の続きです

EPSON006 (1)

今日は白石のメイン「白亜のエリア~乾燥小屋エリア」です。

このエリアはただいま解体中でして(他エリアの解体については詳細不明)、
私もここへ行ったのは今年始め頃なので、この写真におさめられた白亜の部屋は、
ほぼ解体直前に近い最後の姿です。

それではどうぞ。

DSC03000.jpg

DSC03004.jpg

写真の暗さが違うのは、撮影した方角の違いによるものかカメラの撮影方法の違いによるものかと思うんですが、
カメラのことについては私はよくわかりません(汗

DSC03005.jpg

白い!!

DSC03006.jpg

DSC03008.jpg

DSC03010.jpg

DSC03011.jpg

同じような写真が多い?

DSC03013.jpg

どこもかしこも良くて、どの写真がいいかなんて選べないんです(T∀T)

DSC03020.jpg

だから今回、撮影した写真を片っ端から載せています。

DSC03023.jpg

とにかく文句なしに素敵なんです(>ω<)

DSC03027.jpg

DSC03031.jpg

ほんと、テーマパークのアトラクションのような造り。

DSC03041.jpg

DSC03042.jpg

白い部屋はたくさんあったみたいだけど、今となっては残ってる部屋はわずか数部屋。

DSC03043.jpg

崩壊はどんどん進んでいったようです。

DSC03046.jpg

物憂げに錆び付いたままの目で私を見ている機械たち。

DSC03049.jpg

誰にも止められない崩壊。

DSC03059.jpg

建っている風乾棟も、いつ崩れてもおかしくない状態だった。

DSC03052.jpg

中は全部コレ!

DSC03055.jpg

コレ!

DSC03057.jpg

コレ!(同じような景色だけど同じ写真じゃないですw)

DSC03058.jpg

最後に縦!

…そろそろしつこい。

DSC03064.jpg

圧巻…。

DSC03066.jpg

中にはまだ石灰が。

DSC03067.jpg

彼氏(現在は夫)「ハーーーックション!!

私「建物バターーーーーン!!みたいな?」

横倒れの仕方がドリフな感じでした(´・∀・`)

DSC03068.jpg

DSC03069.jpg

このエリアが解体されたとなると、白石の魅力は確かに半減するだろう。

DSC03071.jpg

だけど白石には他のエリアに、まだまだとても素晴らしい場所がたくさん残されている。

DSC03073 (1)

それらも近く解体されるのだろうか?

DSC03075.jpg

DSC03082 (1)

次は最後の「トロッコエリア」になります(*・∀-)☆


☆廃墟ブログランキング☆
にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
にほんブログ村

白石鉱山(ジブリエリア)

Posted by 秋空りんご on 08.2012 三重   4 comments   0 trackback
Tag :廃墟廃屋廃工場白石工場白石鉱山鉱山廃墟鉱山石灰石ジブリ
どもども、りんごです!

白石スペシャル3回目です。

EPSON006 (1)

今日ジブリエリアの写真を整理していたら、
ジブリでもなんでもないような場所もでてきまして、
この地図の曖昧さが浮き彫りになる次第でした( ̄ー ̄;

でもだいたいは、なんとなくはあってると思うんです、んー・・・・・・・・・・・・・・たぶん・・・・

美しい廃墟に植物が生えている時、あたしはジブリを感じます。
今回はそんな場所たちです。

では行きましょう♪

DSC02895 (1)

早速!この感じが好きだもんね。

DSC02898 (1)

廃墟なのになぜだろう・・・。爽やかさを感じます。

DSC02903 (1)

DSC02909 (1)

十字架の上。

DSC02910 (1)

工場なのに工場じゃないような・・・。不思議な印象を受けます。

DSC02913 (1)

そしてこの水が、その透明感が…本当に本当に美しかったのです。

DSC02918 (1)

この場所に立つまでは、白石鉱山はあの有名な白い部屋のイメージしかなかった。

でもあの部屋を越える、あたしの中で一番良かったと思える場所がここ。

腐食した階段に生える植物の横では水が流れ、空気はキレイで清々しい。

通常廃墟にない、みずみずしさに思わず深呼吸をする。

トタンに石。植物に鉄骨に木・・・この空間にある全てのものが、多角的な廃墟美を作り出していた。

たくさんの食材にあらゆるスパイスを混ぜて、最高の料理が出来た時のような感覚に似ているかもしれない。

DSC02914 (1)

DSC02941 (1)

DSC02925.jpg

DSC02924.jpg

さぁ、どんどん進みましょう♪

DSC02926.jpg

色々な備品が残っています。

DSC02937.jpg

DSC02955.jpg

DSC02956.jpg

DSC02931.jpg

夫は石垣がなぜかとても好き。

廃村や山や廃墟にある石垣にじーっと見入ってることがしばしば。

たくさんの重たい石をここまで運び、それを壁になるように一つ一つ積み上げていくというその過程に、
人の努力や物作りへの想いを純粋に感じることが出来るんだよ、というお話を夫はしていました(^^*

DSC02936.jpg

DSC02935_20120808161408.jpg

白石の広さが感じられます。

DSC02958 (1)

道に埋まってたなにかw

DSC02943 (1)

そしてここもあたしがジブリを感じた場所です´`ァ,、ァ(*´Д`*)´`ァ,、ァ

DSC02951.jpg

ここでの写真は、加工してないのに加工したような写真が撮れると思ったほどでした。

DSC02952.jpg

さすが白石鉱山。

鍾乳石までもが白い。

DSC02944 (1)

DSC02945 (1)

DSC02953 (1)

随所に横綱級の見所がたくさんあって、色々な人の期待に応えることができる白石鉱山。
だからみんなに愛される。

DSC02975.jpg

夏に来たらものすごい植物なんだろうな~。

DSC02982.jpg

たぶんそうなると行けない場所、入れない場所も多くなるはず。

DSC02996 (1)

冬に来ても枯れ木が体に何度も刺さって凄かったくらいですから( ̄ω ̄;

でも冬よりジブリ感は増すかも?

DSC02997 (1)

DSC02998 (1)

むむ!下にも行ける!いや、ほんと色々ありますな!

そそられっぱなしです。

DSC02977 (1)

白亜のエリアまで進んでいく途中にも小屋はいくつもあり、方々を覗いては撮影、覗いては撮影しました。

DSC02984.jpg

DSC02970 (1)

DSC02986 (1)

DSC02972.jpg


次回は一番有名な場所、
ただいま解体中の「白亜のエリア」~「乾燥小屋エリア」に行きますε===(っ≧ω≦)っ


廃墟ブログランキング☆
にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
にほんブログ村

白石鉱山(小高いエリア~クッパ城エリア)+アンビリバボーの廃旅館?動画

Posted by 秋空りんご on 04.2012 三重   2 comments   0 trackback
Tag :廃墟廃屋廃工場クッパ城シンデレラ城白石工業白石鉱山鉱山石灰アンビリーバボー廃旅館
この前の木曜日にやっていたアンビリバボーの廃旅館での動画が怖かった・・・。
(よく見ると押入れみたいなところの上の部分、横の角度で顔色の悪い誰かがこちらを覗いているという…。)

TVでそれを見た直後は全然怖くなかったのですが、
昨日夜中にトイレに起きた時、ふと思い出して、怖くなりました...(((;´ω`)ススス

あのような廃旅館は似たようなものがたくさんあるので、あれだけだと特定が難しいといえば難しいのですが、
なんとなくここに似てるなーと私が思った場所がありまして、そこの動画を私も撮影していましたので、
よかったら見てみてください^^*

[広告] VPS


あれを見た人だけしか分からないけど、
部屋の感じとか、廊下の曲がり具合とか、あの動画の廃旅館に似てるでしょ?^^*どうかしら?
ここだとしたら、たぶん女性の顔が現れてた部分とかはトイレとか洗面所とかだったかな~?
曖昧だけど一応全部中に入って見たので。

まぁ、ああいうのはほとんどが作り物だと思ってます…。

それでは白石です!

EPSON006 (1)

工場エリアを少し抜けて山の方へ登り、「小高いエリア」~「クッパ城エリア」に行きます。

DSC02848 (1)

登りだぁ~。

DSC02854 (1)

右上の蛇口が実はいい感じで、お気に入りでした。

DSC02862 (1)

保護帽をかぶれ。

DSC02845.jpg

あ、なんか白くなってきたんじゃないの!?

DSC02839.jpg

建物が白いのもそうだけど写真が白飛びしてる感じになってるよ(´A`。)グスン

DSC02838 (1)

!!これは見たことある!

DSC02841.jpg

白亜の迷宮じゃないの!ワーイε=ヾ(*・∀・)/

DSC02866 (1)

DSC02871 (1)

この小高いエリアから工場エリアを見る。

DSC02870 (1)

白石鉱山全体を見渡すこともできます。

DSC02877.jpg

坑道?を発見∑(‘0‘@)ハッ!

DSC02880.jpg

もちろん中に入るw

こういう場所は「(キモイ関係の)何かが出る」のがいやなんだけど、
あたしは入らずにはいられないのです。

DSC02879.jpg

胃カメラみたい。

DSC02881 (1)

ここで時間取られると今日だけで全体を回れない=スケジュールが狂う予感がしたので、
ここは喉元だけ確認して出ました。

DSC02873 (1)

クッパ城とはコレですw

DSC02875 (1)

入り口もあるよ。あたしは確認しなかったけど、どうやら中はふさがってるらしい。

DSC02876 (1)

山に繋がっている。ここから下を見渡すと、滝のようなものがザーーッと山から流れているのが見える。

そしてここから細い石段を下ってまた下の方のエリアへいきます。

細い石段では、バラ線(有刺鉄線)もとい、本物のバラ?みたいな植物たちがうねっていて、
もー、棘が刺さる刺さる(>д<)痛い…

DSC02890 (1)

はい。下のエリアに下りて来ました。

このでかいのは、私がシンデレラ城と呼ぶもの゚+.(´∀`*).+゚.
私の写真では伝えきれないけど、これかなり大きいんですよ。

DSC02887 (1)

さてさて、次はあたしが一番気に入ったエリア、「ジブリエリア」に行きます。


☆廃墟ブログランキング☆
にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
にほんブログ村

プロフィール

秋空りんご

Author:秋空りんご
廃墟をさすらっています。
それ以外にも様々な場所を冒険しています。

webや雑誌で主に旅行関連のライターをしています。

2015年12月より多忙のためブログを休止しています。

廃墟活動は継続していきますので、
たまに更新することもあるかもしれません。

<リンクについて>
当ブログはリンクフリーです。
下の「カテゴリー」一覧内にリンク用バナーもありますので、必要の際はご利用下さい。

<コメント欄について>
●スマホでは「記事の一番下」にコメント欄が現れるようです。

●PCでは、「記事のタイトルの下」にコメントやトラックバックやタグなどが色々書いてある四角い部分があると思います。
そこの「コメント」のところをクリックしてコメントを見ると、
その一番下に書き込む欄も現れます。

<メールアドレス>
sizukixmami@yahoo.co.jp

<注意事項>
廃墟探索は危険が伴います。何かあったとしても自己責任となります。
廃墟へのアクセス方法などは回答できませんのでご了承ください。
掲載している写真と文章の無断転用・転載は禁止しています。

FC2カウンター

アクセスカウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR