fc2ブログ

神の住む場所

朝陽で明かりの灯る日本最古のコンクリートアパート。端島、30号棟。まるでライトアップされているか、今でも人が住んでいるかのよう。だけどこれは朝陽が作り出した自然のもの。まさに奇跡の光景だった。

まるで不思議の国の・・・

廃ホテルに迷い込んだよう

まだ人がいた温もりを感じる

木造校舎の温かさ

東京医科歯科大学霞ヶ浦分院跡+イラスト

Posted by 秋空りんご on 20.2012 茨城   12 comments   0 trackback
Tag :廃墟廃屋廃病院戦争遺跡サイレントヒルナースコスプレイラスト
暗い・・・建物内がめっちゃ暗い・・・

全部目張りされてる!!



ここは茨城県、霞ヶ浦。
元・病院の廃墟がある。
更にそのマタ昔は鹿島海軍航空隊の司令部庁舎だった建物。
そして来るべき時が来て、廃墟となった。

廃墟美がある廃墟としてはとても有名。

でも来たらどこもかしこも目張りされていて内部はすごく暗かった・・・。

ただし入り口だけは観音開き・・・。不思議なウェルカム状態。

暗くてほとんど撮影できなかったし、廃墟美を楽しむことが出来なかった(TT)

その代わり、この趣のある暗黒の建物内は、すごく「サイレントヒル」を彷彿させた。

kako-gJaLgHCVOfe0oqXO.jpg

kako-ZVtXflfKPxBZI9oj.jpg

ここでサイレントヒルのクリーチャーのコスプレとかしたらなかなか様になりそう

kako-eRrkerfIp9809t2q.jpg



暗黒の恐怖コスプレ、ここでやってみたくなる。



どんな感じでコスプレしようかな~・・・?












イラスト描き中・・・・>>>>>>.....φ(・∀・*)


































はい!できました!








どん!!

kako-h06NMqq8K15yUefJ.jpg

サイレントヒルの敵キャラ、ナースをイメージして描きました。

ここでこんなコスプレしたらカッコイイかも!

これやって、奇怪な動きをしながら誰かを追い掛け回したい気持ちになってくるwwムラムラ( ̄▽ ̄;)


kako-devS74IL1f6pG63T.jpg

なんて・・・





バカなこと思っていたら、



kako-1N7m6TodVQ6m3zLO_20120520164112.jpg

ピキッ!!!

kako-O90L3dqL2HffhUef_20120520164113.jpg
(クッパ城で上から落ちてくる岩の敵キャラに似てる毎度お馴染み友人D)


女性の(?)髪の毛の束が所々に落ちていたんです・・・。


んー・・・、

もしかして・・・



どっかに誰かいたりする?



人の気配は感じなかったから大丈夫だと思いますが、
あまり髪の毛の束は好きになれないですよネ。


kako-U2OkHzmJ28WNqJU6.jpg


それではまた次回(^ー^)ノ


廃墟ブログランキングです。
にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



始めるから始まる

Posted by 秋空りんご on 18.2012 ポートレート系   14 comments   0 trackback
Tag :廃墟廃屋廃鉱山写真記念撮影冒険探検白石鉱山
「全て、始めは危険だ。しかし、とにかく始めなければ始まらない。」
                                        -フリードリヒ・ヴィルヘルム・ニーチェ-


こんばんは!りんごです。

この間ウェルカムのスペルを間違えて書いてたのに今さっき気付きました(><;はずかしー。(記事修正済みw)

今日はまたちょっと趣旨を変えて冒険中のりんごをショーグンが盗撮した写真を出していきます。


さぁ、白石鉱山へレッツゴー!


P5010633.jpg

これはお出かけ準備。

P2250064.jpg

到着♪あっ、撮らないで~(^^;

P2250098.jpg

足元ぐらぐら

P2250096.jpg

真剣に撮影してます。

P2250127.jpg

探索探索♪

P2250174.jpg

うむ。このアングルじゃ。

P2250222.jpg

洞窟発見!

P2250226.jpg

あまり奥へは進まず戻ります。

P2250235.jpg

夢中になってたら髪の毛ほどけた。

P2250290 (1)

これはプロフィール写真にも使ってます。

P2250266.jpg

ここは白石鉱山の中で実はショーちゃんとあたしが一番気に入った場所だったりする。

P2250265.jpg

たまっていた水がキレイだったんです。

P2250295.jpg

コンクリの崩れ、鉄の錆び、植物、白い部屋、白石鉱山はどこもかしこもステキ!

P2250324.jpg

おじゃま~♪

P2250402.jpg

おしまい

それではまた次回(*^∀^*)ノ

にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
にほんブログ村


大谷グランドセンター(2)

Posted by 秋空りんご on 17.2012 栃木   12 comments   0 trackback
Tag :廃墟廃屋レジャー施設大谷大谷石大谷資料館
こんにちは!りんごです♪

今日は大谷グランドセンターvol.2です。

市松模様のホールを通り抜けるとお風呂に続きます。

P1020904.jpg

P1020907 (1)

お風呂です。

この蔦の仕事っぷり。控えめすぎずでしゃばりすぎず・・・。なんと賢い!

マヤカン(摩耶観光ホテル)と拮抗するのはこの場所かな・・・そしてあの市松模様のホール。

P1020913 (1)

屋上にも行ってみようと思いますが、また階段が錆びついてボロボロ、落ちたら死亡コース・・・。

このパターンめちゃくちゃ多いんですが、・・・息を殺して登ってみます。

P1020918.jpg

い・・・行くぜ!オイ!((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

P1020919.jpg

わー!!

足元にも空!!

来る途中雨が降っていた影響で屋上が全面水溜り。

そしてこの光景・・・!

湖と違って足元がきちんとあるので、このまま奥へ進めば空を歩いている感覚になれます。
(でもどこで崩落するかわからないので、私は怖くて出来ませんでした^^;)

もし崩落して落ちたら、空から落下する感覚になるのかな。

P1020924 (1)

さて、離れに行きます。これは離れ側から本館を撮影した写真。

P1020933 (1)

扉は片方が緩く開いています。門もそうでした。

訪問者を優しく受け入れてくれる感じです。

P1020936 (1)

P1020937 (1)

P1020938 (1)

廃を帯びてカントリーチックになった流し台と蛇口。蔦がやっぱりいい仕事をしています。

P1020975.jpg

大谷グランドセンターを出て近くにある大谷観音へ。

大きいーー!!

P1020978.jpg

大谷観音の奥に見える建物が大谷グランドセンター。今回の物件。

またちらほら雨が降ってきました。

でもこんな天気が似合いますね~(つ´∀`)つ


最後は大谷グランドセンターから外側を見ると・・・。

kako-eXcY7TAd7vyfZttD.jpg

こんな感じで民家が間近にあり、丸見えになってるので、ご注意^^;

近くにはさらに「大谷資料館」というカッコイイ巨大地下採掘場を見学できる場所があります。

こちらは現在、東日本大震災の影響で休館中ですが、いつか再開した日には、
大谷グランドセンターとセットで行くことをオススメします(*^O^*)
この土地はどこも神々しく感じる場所でした。
大谷、最高ですよ~!♪

大谷資料館

それではまた次回、どこかの物件でお会いしましょう(^▽^)ノ

にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
にほんブログ村

大谷グランドセンター(1)

Posted by 秋空りんご on 10.2012 栃木   22 comments   0 trackback
Tag :ゴールデンウィークGW宇都宮餃子芸術写真廃墟廃屋レジャー施設
ゴールデンウィークにおさりざわに行こうとしたんですが、
行く途中で

豪雨による高速通行止め・道路水没・渋滞により那須で引き返しましたorz

いやー、愛車ぶっ壊れるかと思いました。

しょうがないので引き返した宇都宮で泊まって次の日餃子でも食べて帰ろうかと宿探したら

フロント係のおじちゃんに

「手前どもは本日、満室でございます。」

とか言われちゃったし。

手前どもってリアルで初めて聞きました。

結局餃子すらも食べ損ねてしぶしぶ普通に帰宅。

そんなこんなで今回は素通りした宇都宮でしたが、この地域が誇る素敵物件といえばー・・・!

「大谷グランドセンター」ですm9っ`・ω・´)シャキーン

廃友さんからここが見たいとのリクエストもありましたので今回満を持して
紹介したいと思います♪

最近写真加工して出していないですが、今回も加工一切なしです。
(最後の一枚だけは加工しています。)

P1020848 (1)2

見た瞬間に惚れた!

かっこいいーーー!!超ー男前!!

抱かれたい廃墟ナンバー1

むき出しの岩・コンクリ・絡まる蔦・・・こんなスター物件だったとは!見たとき驚きました。

P1020850.jpg

コンクリート廃墟が好きなあたしにはたまりません(>ω<)ノ

ハイになると虫への恐怖が半分くらいになり、まっしぐらに廃墟へ向かいます。

P1020950.jpg

「・・・Welcome」

P1020890.jpg

玄関。

P1020892_20120510132544.jpg

階段を登ると

P1020893_20120510132543.jpg

P1020858.jpg

ガラスが全て割れて錆び付いたドア。

P1020862.jpg

ここは通報とかされる可能性が高い物件らしいです。

そんなこと知らずに、日中堂々と入っちゃいました。

何事もなく探索できましたが、今後は気をつけなくては!

P1020859.jpg

こういう机とか廃墟マニアのためにあるよう。

P1020865.jpg

光と風が通り抜ける清々しい大広間。

P1020866.jpg

P1020869.jpg

この階段ってどこに通じてるのかな・・・

P1020873.jpg

ここは、西のマヤカン、東の大谷グランドセンターと言われるほどの物件です。

友人はマヤカンよりここのほうが気に入ったと言っていたほどである。

P1020867.jpg

P1020879_20120510132546.jpg

この造りでよく建築の最終決定おりましたよね。

岩、むきだしすぎて危な過ぎるw客がこけて頭打ったら流血ものです。

誰も「これはやりすぎではないですか!?」とか止めなかったんですかね?

P1020883_20120510132545.jpg

P1020877.jpg

廃墟は影のイメージが強いけど、光も同様に重要。

光と影は相乗し、廃墟を芸術に昇華させていく。

P1020894_20120510132542.jpg

ここは意外と広く、市松模様は本当に美しかった。

P1020899.jpg


次回は浴場・屋上・別館です。

おまけは加工した写真。ちょっとHDRなかんじで。

kako-2ld9GWY0lu193xyb.jpg



最近、手前のブログは滞りがちですが今後ともよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
にほんブログ村



プロフィール

秋空りんご

Author:秋空りんご
廃墟をさすらっています。
それ以外にも様々な場所を冒険しています。

webや雑誌で主に旅行関連のライターをしています。

2015年12月より多忙のためブログを休止しています。

廃墟活動は継続していきますので、
たまに更新することもあるかもしれません。

<リンクについて>
当ブログはリンクフリーです。
下の「カテゴリー」一覧内にリンク用バナーもありますので、必要の際はご利用下さい。

<コメント欄について>
●スマホでは「記事の一番下」にコメント欄が現れるようです。

●PCでは、「記事のタイトルの下」にコメントやトラックバックやタグなどが色々書いてある四角い部分があると思います。
そこの「コメント」のところをクリックしてコメントを見ると、
その一番下に書き込む欄も現れます。

<メールアドレス>
sizukixmami@yahoo.co.jp

<注意事項>
廃墟探索は危険が伴います。何かあったとしても自己責任となります。
廃墟へのアクセス方法などは回答できませんのでご了承ください。
掲載している写真と文章の無断転用・転載は禁止しています。

FC2カウンター

アクセスカウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR