fc2ブログ

神の住む場所

朝陽で明かりの灯る日本最古のコンクリートアパート。端島、30号棟。まるでライトアップされているか、今でも人が住んでいるかのよう。だけどこれは朝陽が作り出した自然のもの。まさに奇跡の光景だった。

まるで不思議の国の・・・

廃ホテルに迷い込んだよう

まだ人がいた温もりを感じる

木造校舎の温かさ

りんごのアンティーク講座vol.1~JUNKとは何か~

Posted by 秋空りんご on 27.2012 Antique&JUNK   20 comments   0 trackback
Tag :廃墟廃屋JUNKアンティーク洋書インテリア骨董ジャンク
ふと思いました。

廃墟好きな人ってアンティーク好きな人が多いのでは!?

私はアンティーク大好きです!

「アンティークなものが好き」って「廃墟好き」に繋がりやすいと思うんです。

錆びた物、はがれたペンキ、古びた装飾、レトロ、・・・etc・・・

共通してる部分が多いです。

ということで・・・廃墟好きはアンティークやジャンクが(たぶん)好きという前提で、

タイトルで「講座」とのたまっていますが、
実際の内容は「アンティークやジャンクについてりんごが好きなことを語る」みたいな新コーナーを始めました。

テーマは「Life is art(生活はアート)」です!

ちなみに私は昔アンティーク雑貨を集めていましたが、


かなりお金がかかるのでやめました。


今回のテーマにそぐいませんが、
生活そのものがやばくなるとアートも何もあったもんじゃないです(TーT)

でもお金をかけずとも、イイ感じのインテリアやエクステリアは出来るはず!


そんなこんなでグダグダコーナーですが、よかったらお付き合いください。

記念すべき新コーナー第1回目は、「JUNKとは何か」についてです。


さて、今回の案内人は・・・

DSC03709.jpg

ヴィンテージぬいぐるみのポップルズベビーちゃんです!

よく見るとバレンタイン企画で登場したオールスターがいますw
「お菓子の廃墟」はあたしが全部たいらげましたが、
この子達はまた登場させたかったので残しておきました。

ベビー「ポップルズベビーといいます。よろしくね☆」


DSC03691 (1)

DSC03703 (1)

これは私の部屋の机の上です。

ベビー「りんごは洋書をたくさん持っているよ♪この本はピュアスタイル。
内容はすっきりしたアンティーク家具のインテリアでまとめられているみたいだよ。」


DSC03701 (1)


ベビー「これはジャンクスタイルという本の中身だよ。廃な物がありつつオシャレな雰囲気だね!
これがジャンクスタイルインテリアなのかぁ」


DSC03702 (1)


ベビー「これはカントリーカラーコンビネーションズという本だよ。
かわいい部屋だね♪こんな部屋でくつろぎたいな~」


DSC03705 (1)


ベビー「どれどれ?こういった本に出てくる家具たちがどの程度の値段するのか見てみようかな」


DSC03706 (1)


ベビー「高いーーーー!!廃墟に行けばこんなのたくさんあるっていうのに!足元みやがって!ぼったくりが!
廃墟なら無料で選び放題さ!」


こら、このクマ!物騒なことを言うんじゃないよ!!勘違いされるでしょうが!!



DSC03716 (1)


ベビー「オイオイ、廃墟にズカズカ入り込んでいくくせにそんなところでは律儀なんだな?」


なんだこのクマ!?腹黒い!
廃墟マニアたる者、こっそりお邪魔し、廃墟のものは傷つけず、持ち帰らずが基本なんだよー!


ベビー「廃墟初心者のくせに知ったようなこと言うな!!」


なにをう!?


ベビー「ジャンク好きってんなら、廃墟の物が一番ジャンクでアンティークじゃねーか!お洒落ぶってんじゃねぇ!」


このクマーーー!




グハぁっΣ(´Д(O=( ̄(エ) ̄)

ウルァッ(((((;`Д´)≡⊃)`Д)、;'.・

((○=(▼▼メ)オリャ!o(▼皿▼メ)○オリャ!o(メ▼▼)=○))

ヽ(ヽ(`ヽ(`д´三サッ(`Д´)サッ三д´)ノ´)ノ)ノ

Σ(゚А´(┗┐ヽ(・Å・ )ノ








ーーーーーしばらくお待ちくださいーーーーーーー











フウ(。´-д-)やれやれ・・・


あのクマ・・・登場させるとまた物騒なことを言い出しそうなので、
次回の講座では違う方に司会をお願いしようと思います。




<今回の「~JUNKとは何か~」まとめ>

なんだかんだいって廃墟にあるものが一番本物のジャンク。

廃墟は最高のアートである。





それでは不定期開催のミニコーナー「りんごのアンティーク講座」でまたお会いしましょう~☆


まったねーー♪(゚▽^*)ノ⌒☆



☆廃墟ブログらんきん☆
にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
にほんブログ村



スポンサーサイト



廃墟でピアノを弾いてみた

Posted by 秋空りんご on 23.2012 栃木   14 comments   0 trackback
Tag :月光ピアノ廃墟廃ホテル
DSC01947 (1)2

音の出ない鍵盤がある。ピッチが狂っている。

“ジャック・クリスピン曰く「目の前の楽譜を演奏しろ。自由はそれからだ」”
-Waltzより-


ベートー・ヴェン ピアノソナタ第14番<月光>
http://www.youtube.com/watch?v=-uVmGm9yiGg


廃墟に響く旋律は何かの祈りのように聴こえる。


※注意※
今回は巨大廃ホテル内の密閉された空間でピアノを少し弾いたくらいなので音は外に漏れていません。
廃墟内で音を出したりすると通常色々とリスクがありますのでくれぐれも真似をしないようご注意ください。


にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
にほんブログ村


旧細尾発電所(無加工系)

Posted by 秋空りんご on 16.2012 栃木   18 comments   0 trackback
Tag :廃墟廃屋発電所細尾煉瓦ジブリ妖精
前回の記事ではたくさんのお祝いコメントをいただきまして
本当にありがとうございました!

皆さんの暖かいお言葉の一つ一つがすごくうれしくて、
何度もコメントを読み返しました(〃^∇^)



今日は前々回の続きの、旧細尾発電所の無添加写真です。

P1030020.jpg

こんな感じです。加工してもしなくても美しいです(^ー^*

P1020986.jpg

P1030007.jpg

P1030011.jpg

この写真はかなりお気に入り(>ω<)煉瓦の苔むし具合と壊れた木製の窓枠がたまらないです!

P1030038.jpg

色味がその写真によって微妙に違うのは、主にカメラの撮影モードを少し変えていたり、光の加減によるものです。

P1030026.jpg

妖精が住んでいそう・・・。

P1030028.jpg

陽が当たる場所と陽の当たらない場所の境界線。



今日は廃墟に行く時の格好について☆

IMAG0001 (21)

あ・・・右側切れちゃってる・・・。

たまにリュックの時もあります。
これ以外にも夏は虫除けスプレーとかも一応持って行くことが多いです^^
あとマスクもよくして行きます。廃墟は空気が悪い場所も多いので咳が止まらなくなることがあるので。

廃墟ブログランキングです(*^ー^*)押して下さるとうれしいです
にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
にほんブログ村

旧細尾発電所(加工系)&裸族イラスト

Posted by 秋空りんご on 04.2012 栃木   24 comments   0 trackback
Tag :廃墟発電所廃屋森林栃木裸族ジブリレンガ写真加工
本日は栃木県の「細尾発電所」です。
レンガと木製の窓枠と苔のバランスがとても美しいです(ノ´∀`*)

P1030039.jpg

森深く眠る廃墟はより美しい。
ほんとは森深くっていうほど森の中にあるわけじゃないんですが^^;

P1030035.jpg

入り口からしてジブリ。

P1020999.jpg

はぁ~・・・美しい・・・。

P1030014.jpg

クロスプロセスという加工が私は大好きなんですが、レンガとは特に相性がいい気がします(´∀`)

P1020988.jpg

資材を置かないでーっ(TT)

P1020991.jpg


次回は同じく旧細尾発電所ですが、加工がされてない写真や薄い加工の写真を出していきます。



おまけは裸族のイラストです。

IMAG0001.jpg

えー、本人はもっと太いです。

デッサンの狂いは見逃してください(>ω<;

今度もっと描き込んだ「廃墟と女性」のイラスト描いてみたいな~と思ってます(^∀^)



ブログランキング参加中です(^^*
にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
にほんブログ村

プロフィール

秋空りんご

Author:秋空りんご
廃墟をさすらっています。
それ以外にも様々な場所を冒険しています。

webや雑誌で主に旅行関連のライターをしています。

2015年12月より多忙のためブログを休止しています。

廃墟活動は継続していきますので、
たまに更新することもあるかもしれません。

<リンクについて>
当ブログはリンクフリーです。
下の「カテゴリー」一覧内にリンク用バナーもありますので、必要の際はご利用下さい。

<コメント欄について>
●スマホでは「記事の一番下」にコメント欄が現れるようです。

●PCでは、「記事のタイトルの下」にコメントやトラックバックやタグなどが色々書いてある四角い部分があると思います。
そこの「コメント」のところをクリックしてコメントを見ると、
その一番下に書き込む欄も現れます。

<メールアドレス>
sizukixmami@yahoo.co.jp

<注意事項>
廃墟探索は危険が伴います。何かあったとしても自己責任となります。
廃墟へのアクセス方法などは回答できませんのでご了承ください。
掲載している写真と文章の無断転用・転載は禁止しています。

FC2カウンター

アクセスカウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR