fc2ブログ

神の住む場所

朝陽で明かりの灯る日本最古のコンクリートアパート。端島、30号棟。まるでライトアップされているか、今でも人が住んでいるかのよう。だけどこれは朝陽が作り出した自然のもの。まさに奇跡の光景だった。

まるで不思議の国の・・・

廃ホテルに迷い込んだよう

まだ人がいた温もりを感じる

木造校舎の温かさ

村樫石灰戸〇鉱山(後編)

Posted by 秋空りんご on 30.2012 栃木   24 comments   0 trackback
Tag :廃墟廃工場廃施設鉱山廃鉱山栃木石灰機械
先日、音声案内に挑戦したことであたしの黒歴史がまた1つ追加されてしまった。

音声案内とかちょっとオチャメなことするとダメだ・・・。でも私、頑張った!





またやろうかな( ̄ー ̄;…なんて…。



こうなったら一緒に廃になってください(TーT)ノ


あと未定ですが、今度、廃墟動画も出していきたいなーとも思っています。


それでは村っち鉱山後編です!

DSC01500.jpg

この物件といえば階段。階段といえばこの物件。

DSC01501.jpg

裸電球に注目です。

DSC01507.jpg

カッコイイメーターです。

DSC01508.jpg

これもカッコイイね。

DSC01515.jpg

DSC01513.jpg

DSC01537.jpg

DSC01532.jpg

DSC01535.jpg

DSC01521.jpg

こういうのがところどころに落ちています。

DSC01528.jpg

DSC01517.jpg

なぜこのチェーンを撮ったかというと、
目の前で見ると一つ一つが手のひらサイズで大きかったからなんです。

DSC01550.jpg

DSC01547.jpg

DSC01549.jpg

アイテムBOX発見!

DSC01543.jpg

電脳化されそうだー。

DSC01540.jpg

よく見ると窓の外もイイ感じ♪

DSC01538.jpg

階段大好き

DSC01567.jpg

窓、オシャレかと思ったけどそうでもないかな?^^;

DSC01551.jpg

こういう機械が何に使われたものか、私に聞いてはいけません。

DSC01555.jpg

景色がいいけど高いっ!

DSC01559.jpg

錆びついてるけどあたしは行った。でも落ちたら逝っちゃう高さ(TдT;)

DSC01561.jpg

振り返ると探索した建物たちがよく見える。

DSC01562.jpg

意外と広かったな~!


DSC01575 (1)

とっても楽しい単独潜入が出来ました!

村っち鉱山ありがとう(人´∀`).☆.。.:*・ またねー♪


いつも押してくれてありんですヾ(´▽`*;)ゝ"
にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
にほんブログ村



スポンサーサイト



リンク用バナー作りました^^v

Posted by 秋空りんご on 26.2012 リンク用バナー   7 comments   0 trackback
Tag :リンクバナー
今先ほどリンクしていただいた時、先ほどのしょぼい試作バナーを採用されてしまっていたので、

これじゃイカン!( ̄□ ̄;と思い、



急遽!今、ちゃんとしたリンク用バナーを作りました!!



なんだ…やればできるじゃんあたしw( ̄∀ ̄;)


背中を押されてやっとやるタイプですw


私のブログはリンクフリーです(*・∀-)☆


もし必要であれば下記バナーをご利用下さい。


サイトの画面のバックが黒い方はこちらをお使い下さい。↓

9DifqBubG_bEUGG.jpg

サイトの画面のバックが白い方はこちらをお使い下さい。↓

vXrJgGRic231JBy.jpg

基本どちらを使っていただいてもいいのですが、バックが黒いと下のバナーだと
右側が埋もれちゃうのと、逆にバックが白いと上のはパッとしないかなと思って両方作ってみました。

でもサイズとかよくわからなくてけっこう適当なので
規格的にこうしたほうがいいとか、直したりしたほうがいいような部分がありましたら教えてください(^^;



ではでは♪

村樫石灰戸〇鉱山(前編)

Posted by 秋空りんご on 26.2012 栃木   24 comments   0 trackback
Tag :鉱山石灰廃墟廃工場機械栃木施設
今さっきまで音声での物件案内もしていましたが猛烈に恥ずかしくなってきたので削除しました。
数時間たって聞くと普通に「誰だコレ(--;)」ってなりました。
あー、聞いた人の記憶からその部分を特殊なレーザー光線で抹消したいw
ほんといっつも変更加えてすいません(TT)


リンク用バナーを作ろうとして結局何も作れず3日がたってしまいました・・・。
皆さんみたいにちょっと横長のオシャレなのが作りたいのですが・・・(。-`ω-)ンー


オシャレなの
Scan20063.gif


私の試作中のもの
bmcRw4sUdJ.jpg



サイズが違うぅぅぅ・・・!


PCの扱いが下手なのでこんなことですぐつまづきます…(´A`。)グスン


とりあえず放置中です。


ちゃんとしたものを作ったらまた報告します。


さてそろそろ廃墟のほう行きましょ。

今日ご案内するのは・・・?


じゃじゃん!村樫さんちの鉱山です!


前に行った時は夏場で、物件が草と虫に覆われて近づけなかったのと、
日も暮れかけていた時間帯で内部潜入できなかった為、今回はリベンジに行きました。


それではどーぞ♪

DSC01436.jpg

大きな採石タンク。

おっ!枯れた草むらにヒーロー(廃車)がいます。

この枯ヒロと比べて見て下さい。この巨大さ。写真じゃ伝わらないですよね…。

DSC01565 (1)


ココだけ見るとそんなに広くないようにも見えた。それが中に入ると実は奥が深かった。


DSC01438 (1)


↑入り口。これは冬。 下は夏の写真。↓


P1020554 (1)

P1020546 (1)

P1020549 (1)

P1020551 (1)


夏は草ボーボーで入るの苦労します。虫もいるよ(´Д`ι)アセアセ

冬はすごく探検しやすかったです。


DSC01441.jpg

DSC01443.jpg


Labyrinth of stairs

階段だらけ。


DSC01444 (1)

DSC01469.jpg


セピア写真じゃないのにセピア写真になってるw

サビマジック!


DSC01471.jpg


まだまだ山の斜面に向かって建物は立ち並び、階段で全て繋がっています。


DSC01479 (1)


もうね、本当に階段だらけ。


DSC01488 (1)

DSC01492 (1)


うは!この色合いはたまらんデス!


DSC01496 (1)


植物×(鉄筋+錆)=良質の廃墟


DSC01477.jpg


右に水溜りがあり、ポチャンと音がした。カエルでもいるのかなー。


DSC01478.jpg


けっこう天井の高い空間です。


DSC01459.jpg


うおー、どこまで続くんだー!かなり上まで登ってきたのにまだまだ奥がある!


DSC01483 (1)


この枯れ草、形がウッドストックに見えませんか!?スヌーピーと一緒にいる黄色の鳥です。
写真の上半分、ウッドストックが笑って羽広げてる感じw分かるかなーヾ(°∇°*) ソコソコ!ソコダヨ!


DSC01458 (1)


色鮮やか。


DSC01454 (1)


ベルトコンベアーのような機械も。


DSC01448 (1)


階段はどれも錆ついていて抜け落ちそう。私の予想では60キロまで支えられるかどうかといった印象…。

ちなみに一応40キロ台の私でも一度ガコッ!っと階段が外れかけました。


DSC01463.jpg

DSC01468 (1)


私は寿司と廃墟のサビ抜きを許しません。


DSC01497 (1)


この中は物置みたいな感じだった。


DSC01462.jpg


けっこう高い場所なの…


DSC01445.jpg


これ、所々にある。なんかアルファベットで書いてあるしオシャレでお気に入り。

台所用のゴミ箱にしたいな~。




それではまた次回、後編で


DSC01572.jpg

↑ふいに足元を見たらカッコイイデザインの石の上にいたので写真をパチリしてみました^^


いつも押してくれてありありです♪(゚∇^*)ノ☆
にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
にほんブログ村









Y水力発電所

Posted by 秋空りんご on 21.2012 埼玉   30 comments   0 trackback
Tag :水力発電所発電所
今回はY水力発電所跡、単独潜入です。

中は本当に真っ暗でした。

今日はちょっといつもとは違う感じで、単独潜入の様子を覗いていただければと思います。

P1030217 (1)

P1030219 (1)


私は時々1人で廃墟へ向かう。危険なので止められることもあるがやめられない。


P1030226 (1)

P1030230 (1)


廃墟と私は似たもの同士。


P1030237.jpg

P1030239 (1)


その孤立感が似ている。


P1030249 (1)


P1030241.jpg



子供の頃はシンデレラ城ではなく、ホーンテッドマンションに住みたいと思っていた。



P1030253.jpg


瓦礫の城が好き。


P1030245.jpg


廃墟が今にも崩れ落ちそうなほど、いとおしく感じる。



P1030260.jpg


ほとんどの廃墟は諦念を抱えている。


P1030243 (1)


静寂の中でその震える声を聞く。


P1030247_20120121004910.jpg


廃墟と静かに対話するために、私は1人、廃墟に会いに行く。


P1030266.jpg


言葉は少ないですが、実はこういうことも考えています…というのをなんとなく書きたくなり、
今回雰囲気を変えてお送りしました。


次回はいつも通りでいきます。


ではでは。


裏りんごでした。


↓ランキングに参加しています。押していただけるとうれしいです。
にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
にほんブログ村







番外編☆長崎バイオパークのカピバラさんたち☆

Posted by 秋空りんご on 19.2012 長崎   20 comments   0 trackback
Tag :長崎バイオパークカピバラ長崎バイオパーク西海カピバラさんイグアナモルモット動物園触れ合える
こんにちは。りんごです♪(゚▽^*)ノ⌒☆


今回は廃墟旅の中でのひと時の休憩タイムです。


実は私、群馬県民とは名ばかり…、心は完全なる長崎県民なのです!


それは大好きな軍艦島と長崎バイオパークがあるから


これまでも何度か長崎バイオパークの動物達を紹介して来ましたが、
今回は特別編を組んで長崎バイオパークのカピバラさん達をお送りさせていただきます


長崎バイオパークはたくさんの動物達と直に触れ合える数少ない動物園で、
さらに日本一カピバラの飼育数が多く、カピバラファンにとっては
一度は行ってみたい、カピバラの聖地と言われている場所です。

私はこれまで2度行きました。(去年6月と去年11月)その時の写真になります。





それではどうぞ♪






なにやら魅力的な緑色のご婦人が・・・。(性別は謎)


DSC00428.jpg


イグアナ「あらいらっしゃーい。見ない顔ね。長崎にはない顔だわ。」

りんご「えっと、はじめまして。群馬からカピバラに会いに来たんですが。。。」


DSC00427.jpg


イグ「ふぅん、カピバラ?それならこんなところで立ち止まってる暇ないわよ。早く行ってあげなさい。
あの子達はもっと奥のエリアよ。」


りんご「はい、ありがとうございます。」




カピバラエリアへ>>>



CIMG1863.jpg
ぞろぞろ・・・。


うわーー!生カピバラだよっ!生カピバラ!生カピバラーー!!ノ゚Д゚)
(私はこの時産まれて初めて目の前でカピバラを見たのです。)


CIMG1864.jpg
か・・・かわいいーーー!!このもっさり感がたまらない!!

カピバラは南米の水辺に生息している世界最大のげっ歯類です。
こんなに穏やかでふも~っとしててよく野生で生き抜いてこれたこと(^^


P1020086.jpg
あ、雨が降ってきた。あっちに一人雨に打たれるちょっとアンニュイなカピバラが・・・。

CIMG1879.jpg
ここは屋根の下。雨宿りを始めるカピバラたち。

CIMG1874.jpg
しかもちゃんと整列する。

CIMG1882.jpg

P1020104.jpg
カピバラ「はー、急に雨降ってくるから驚いた。」

いや・・・あなた達水辺の生き物ですよね・・・?

水辺の生き物なのに雨に濡れないようにしてるあたりがまたイイww

P1020080.jpg
実はこの写真を長崎バイオパークに送ったら、長崎バイオパーク冬号のガイドブックの表紙として採用されたのです!!
すごいうれしかったよーー(∩゜∀`∩)キャ━━ッ!!

P10280082.jpg
突然ですが写真を60年代風に加工してみました。

14708_20120119142951.jpg
かわいい!赤ちゃんカピバラもたくさんいました。

P1020099.jpg
きゅるるる~♪きゅるるる~♪

CIMG1885.jpg
こっち向いて。



ああっ!もーーー~~~(>∀<)!


カピバラって最高!!!







……そしてまた別の日にバイオパークへ……




まずイグアナ姉さんにご挨拶。


りんご「こんにちは。」

DSC00426.jpg


イグ姉「あら?また来たの?アンタも好きねェ…。やだ、ちょっと、どこ見てんの?」


りんご「あ、すいません、あまりにも素晴らしい開脚ぶりだったのでつい…」


DSC00427.jpg

イグ姉「全く!・・・お目当てはカピちゃんでしょ?早く行っておあげなさいよ。」

りんご「はい。ありがとうございます。」

イグ姉「いいのよ」




カピバラエリア>>




DSC00438.jpg


あれ・・・?寝てる・・・。

何このアメリカンドッグ・・・。

いやこれは・・・荒巻スカルチノフ!!!

  _,,..,,,,_
/ ,' 3  `ヽーっ
l   ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''"




DSC00431.jpg
みんな寝てるんですけど・・・。


   ∧_,,∧   バイオパーック∧_,,∧ バイオパーク 
  o(・ω・ `)o         o(´ ・ω・ )o
(( /     ( ))          (( )   ヽ ))
  し――J             し――J


         _,,..,,,,_
        ./ ,' 3 `ヽーっ 
        l   ⊃ ⌒_つ
         `'ー---‐'''''"





DSC00429.jpg


      ∧_∧ ねぇ起きてよー
     ( ・∀・)o,..,,,,_
      /つi'" ,' 3  `ヽーっ
      し-,l   ⊃ ⌒_つ
        `'ー---‐'''''"


揺すっても起きようとしません。カピたち、疲れた顔してます。



DSC00430.jpg
ちなみにこのカピが乗ってるのは、本来ベッドではなく餌を入れる場所ですw

DSC00433.jpg
実はこの日、他の動物達もほとんど寝ていました。前日に何かイベントでもあったのかなー?


一緒に寝たい・・・。

       _,,..,,,,_
      / ,' 3 /ヽ-、__
      <⌒/      ヽ
    /<_/____/


P1020132_20120120014242.jpg
他にもたくさんの動物たちと触れ合えます♪

PB021486.jpg
長崎バイオパークは本当に楽しくてオススメです(^∀^)ノ

長崎に行くときにはぜひ寄ってみて下さいね♪


公式ホームページです
長崎バイオパーク

※友人を途中まで出していましたが私の写真に差し替えました。
いつも変更してすいません(><;

↓ランキングに参加しています。押してもらえるとうれしいです
にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
にほんブログ村


川棚魚雷発射試験場跡(3)

Posted by 秋空りんご on 16.2012 長崎   22 comments   0 trackback
Tag :魚雷発射試験場川棚戦争特攻魚雷戦争遺跡廃墟長崎長崎バイオパークカピバラ
こんばんは(*^ω^*)ノ

魚(略)も残り1物件となりました!

最後にご紹介するここがメイン物件となります。

DSC00524 (1)
ここは南フランス?

DSC00523 (1)
廃墟全体に言えることだけど、実際に目の前にすると建物かなり大きいです。

DSC00507 (1)
今は樹のお家になっています。美スィ~(>∀<)ノ

DSC00503.jpg
下のタイルが残っている。よくぞ残った!偉い!

DSC00498.jpg
時間の経過で廃墟になったというより、もともとこういう建物として造られたのでは?と思うほどの美貌を持つ廃墟。

DSC00501 (1)
樹、幸せそう。活き活きしてるもん。

DSC00484 (1)
あー、もう!この感じ!シャレオツすぎる!

DSC00486 (1)
壁とタイルと樹が融合すると、ウルトラレア級のモンスター物件になる。

DSC00488.jpg
ここの物件の樹はほんと空気が読めるというかなんというか。

DSC00489 (1)
生えるべき場所をわきまえて生えてるんです。

DSC00490 (1)

DSC00491 (1)
この物件どんだけ樹に好かれてるんですか?隙あらば入り込もうとする樹だらけです。
まるで本物件が女性で、樹が男性みたいな?w

DSC00495.jpg

DSC00493.jpg
ジブリっぽい♪

DSC00492.jpg

DSC00502 (1)

DSC00497.jpg

DSC00479 (1)

ここはポートレートとかも完璧にこなしてくれそうな場所でした(^^)

後半は長崎バイオパークのカピバラさんの写真も出そうと思ったのですが、写真が多くなるので
次回、特別編としてカピバラ特集をしようと思います。
廃墟じゃないけどよかったらお付き合い下さいね。

お楽しみに~(^∀^)/

↓ランキングに参加しています。押してもらえるとうれしいです
にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
にほんブログ村







川棚魚雷発射試験場跡(2)

Posted by 秋空りんご on 12.2012 長崎   18 comments   0 trackback
Tag :長崎バイオパーク廃墟戦争遺跡魚雷発射試験場跡長崎特攻戦争魚雷兵器
さむいーー~~(ノДT)めちゃくちゃ寒い日々ですがみなさんは大丈夫ですか?


あたしは脳内冬眠中です(=д=)


さて前回の続き、川棚魚雷発射試験場跡、海辺の物件です



今日は3つの建物をご紹介します♪



DSC00454 (1)
釣り人が周りにたくさんいます。

DSC00461 (1)
おー!なるほどね!(なにが?)

DSC00459 (1)
近くで見ると、無骨な造りの中に繊細さを感じた。

DSC00464 (1)
中はこうしてレンガっぽくなっていたり。外から見るとコンクリートなのに。

DSC00469 (1)
横はだいぶ崩壊してます。崩壊した瓦礫の上に乗って写真をパチリ☆

DSC00474 (1)
遠くにも不思議な建物が・・・。

DSC00472 (1)
こんな不安定な環境の中でよくあそこまで形を保ち続けたものだ。

DSC00515 (1)
おっと!途中にこんな落とし穴が。

DSC00517 (1)
まるでコンクリートでできた小さな船。海中に取り残された侘しさが漂う。

DSC00518 (1)
冷たい船に乗り込んで、供に沈むことすら夢を見る。
その静かな海から何を見続けてきたの?

DSC00513 (1)
近くの林の中にも建物を1つ発見!中には入らなかったけどこれもたぶん関連施設跡だと思う。



さあ、今日は写真がてんこもり☆長崎バイオパークの写真もどうぞ♪



P1020029.jpg
「いらっしゃいませー。ラマです。」

P1020027.jpg
「いらっしゃいませー」置物じゃないよ。本物のオウム。つながれてないのに逃げない。凄い!


CIMG1898.jpg
「いらっしゃいませー」ちゃんと手を重ね合わせてます。

DSC00443.jpg
ビターンとした手がイイ!!

DSC00444.jpg
「何よアナタ?」

DSC00442.jpg
寝ててもかわいい罪な子です。

P1020122_20120112144833.jpg
マーラーに餌やり。後ろのアライグマの視線が痛いw
あたしのTシャツが濡れてるのは雨です。汗じゃないですよ。念のため^^;

P1020149.jpg
「子供産まれたの^^」

P1020145.jpg
赤ちゃんカバかわいいー(>∀<)

P1020150.jpg
えっ、後ろの方に泥に沈んでるカバもいるんですが・・・。

P1020153.jpg
かわいいなー♪

P1020154.jpg
大事にされています^^

長崎バイオパークで楽しい仲間達に会えますよ
そしてここはなんといってもカピバラの聖地!

続きます☆


↓ランキングに参加しています。押してもらえるとうれしいです
にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
にほんブログ村







川棚魚雷発射試験場跡(1)

Posted by 秋空りんご on 09.2012 長崎   16 comments   0 trackback
Tag :魚雷戦争遺跡長崎魚雷発射試験場跡戦争川棚スズメ蜂特攻

こんにちは☆りんごです 


先日、お正月に甥っ子が家に来たのでこのブログを見せてあげました。


私のブログを見た甥っ子がひと言




「・・・強(つよ)っっ!!!」




ひと言っていうか・・・一文字w




兄によると、甥っ子は感動すると「強っ」と言うらしいので、どうやら最上級の誉め言葉らしい。

ワーイε=ヾ(*・∀・)/

そんなこんなで今回の強(つよ)っっ!!な物件は・・・



ご存知、「川棚魚雷発射試験場跡」です←(この絵文字なんだかわかりますか?当てた人天才!答え合わせは最後に。)


ここは小高い丘の上や海辺に当時の建物がいくつか点在している。


4ヶ所あると聞いていたけど、私は6ヶ所発見しました。
そのうちの1つは土台しかなかったから撮影しなかったけど、残り5つの建物を紹介していきます。


1つ目。そこは小高い丘の上にある。


普通、車が入れない場所を友人Dと無理やりジムニーでガタゴト登った。


助手席側、あたしの左が崖スレスレ( ̄□ ̄;)


ジムニーの天井についてる何かが木にひっかかって取れたり、枝でボディがガリガリこすれたり
それでも顔色ひとつ変えずアクセル全開な友人D。


崖も怖いが、Dの鉄の心の方がむしろ怖い…(TДT;)


このまま2人で落ちそう。そしてあたしだけ死ぬシナリオだ…。



そんな肝を冷やしつつなんとか頂上に着くとこんな建物が現れた。

DSC00446 (1)

この前でおじいちゃん2人と女性記者らしき人が話をしていた。
当時を知っている方とかなのだろうか?

DSC00447 (1)

DSC00452 (1)

DSC00451 (1)

上に登ってみた。ここからは海の見える絶景なのだけど落ちたら死亡。足元崖・・・。

PB021673_20120109135649.jpg


そんな時左上にでかい蜂の巣に大量の蜂の群れを発見・・・!!(ガラテに引き続きまたもや。)
でも大人しい蜂達で、固まって飛び立つ気配はない。


しかしなにかすごい羽音がする。まるでプロペラのような・・・。うーん。この蜂達の羽音だろうか・・・?

その時
D「うわ・・・すげーでかい蜂だ!」
私「え?」


ふと右斜め後ろを振り返ると、左にいる蜂達とは比べ物にならないくらいの



とんでもない化け物級のスズメ蜂が1匹飛んでるじゃないすか!!!


5歳未満の子供なら、見ただけでショック死しそうなでかさ。


ヤバイ。怖すぎる。


「蜂?いやいや、待って。ありえないよ。これラジコンじゃないの?」


言いたくても口にしたら命を取られそうで声にならない。


蜂に刺し殺されるor逃げようとして崖から落ちて死ぬ。


色んな危機が迫ってる・・・。



「負けるな!あれはラジコン!」と自分に言い聞かせ、ヤツに気づかれぬよう息を止め、はしごを降りるあたし。



しかしラジコンは、おもむろにあたしに向かい飛んできた!!



「$Å%※★♂×≧Д£☆#〒◇!!!!!!!!」




絶叫しながら建物を飛び出した!!



無理。あの蜂は無理です!!


ほんと廃墟って行くのも大変だし行ってからも何かと大変!


さ、次、次行こう!!


<海辺の物件につづく・・・>


※先ほどの絵文字の答え合わせ こたえ。『ポケモンのコイキング』でした!当たった人いるかな!?
いたら凄すぎ!!w

今回写真が少なかったのでおまけですが、長崎に行くとき必ず寄る
「長崎バイオパーク」で撮影した動物達の写真も少し載せてみることにしました。

P1020046.jpg
ゴムベラのようなシッポ。ケーキでも作るのかい?

CIMG1859.jpg
餌を持っているのになぜかフラミンゴに相手にされないりんご。

CIMG1862.jpg
「そりゃ!」餌を投げる。この後2、3匹来てくれた。

P1020063.jpg
モルモット。「キューキュー」言ってかわいい♪

P1020057.jpg
よしよし

また長崎バイオパークアップします^^

↓ランキングに参加しています。クリックしていただけるとうれしいです
にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
にほんブログ村



海底住居『ガラテ』+新年のご挨拶

Posted by 秋空りんご on 04.2012 大阪   18 comments   0 trackback
Tag :海底住居海底実験海底生活海底ガラテ神話ベジータドラゴンボール宇宙船廃墟
あけましておめでとうございます(*^ω^*)


昨日、
今年初の探索を、追憶の彼方へ―廃墟黙示録―のruins-riderさんと
廃墟の王子様のトキミチさんの大先輩お二方と、
先日合探させていただいた廃友のズズさん、そしてそのご友人の方と合同で行ってまいりました!
その「ご友人」とは、なんと当日分かったのですが、
いつもうちのブログにコメントを下さるショーグン廃墟道のショーグンさんでした!


睡眠時間0時間で行ったのに、楽しくて山の中を一日中歩き回って来ましたε=ε=ε=ε=ε=ε=┏(*´∀`)┛


行った場所は行きたかったリアルサイレンの他の廃村、C・Y・Kでした♪(先日行ったTも周りました。)
またリアルサイレン?と思われそうなので、写真は後ほど小出しにしていきます・・・( ̄∀ ̄)v


それではちょっと場所が全然変わりますが、2012年今年一発目の廃墟紹介はこちらになります!



どドン!


P1030383.jpg



そういえば今年、マヤ観だかマヤ暦だか知らないけどまた地球滅びるって・・・?
もう地球滅びる滅びるって子供の頃から何度聞かされてきたことか・・・(--;)
もーだまされないってば。


でも・・・これべジータが地球に来るとき乗ってきたヤツだよね…!?((( ;゚Д゚)))


P1030386.jpg


P1030390.jpg


P1030392.jpg



ドラゴンボールでベジータが地球に襲来する回で、「地球は終わりだ」と周りの子達が恐怖におののいていた時、
あたしはベジータが宇宙船内で閉所恐怖症にならないか、トイレ等はどうするのか、
地球まで無事に正気を保って来れるのか…なぜかそんなことを心配していた。


後から知ったんだけど、実はあれコールドスリープ機能搭載らしい!本格的w



でもこれは目の前で見ると意外と大きかったし中にはトイレもあるらしい!



P1030394.jpg



もう、つい周りに「BAD BOY」ってTシャツ着た逆毛の富士額がどこかにいないか探しちゃうよね。



P1030411.jpg


P1030405.jpg



この死ぬほどダサい柵をこの立派な宇宙船に適当に立てかけたから、
あのお方を怒らせて地球滅びるみたいなことなんじゃない?


大阪府、地球のためにこのダサい柵を変えて下さい。(ここは大阪)


特別に柵乗り越えて中見せてもらったんだけど、
そしたらまたベジータ並にヤバイ方たちが中から出てきちゃった!



P1030384.jpg




そこそこでかい蜂の群れ!!!




「刺しちゃうよ?本気出すよ?」




…羽音から奴らの本気度が伝わってくる…。




もちろんソッコー逃げた!!!




P1030410.jpg


P1030398.jpg



↓↓↓正式情報は下記をどうぞ↓↓↓

名称『海中ハウス・ガラテ』

フランスの海洋建築家が海中で生活するという人類の夢を叶えるべくガラテを設計し、
1977年水深9~60メートルの海面下、この中で4人が一ヶ月生活するという海中実
験に成功し世界をわかせた。

「ガラテ」とはギリシァ神話の海の女神。

中には、台所、便所、シャワー有り。

正式情報これだけ・・・w


では今年もよろしくお願いしまーす└(o゚∀゚o)┘ヮッショィ!!

※後ほど友人がこの記事を見て「え!?ベジータのあの乗り物、トイレついてたんだ!?」と言った。
私「・・・・いやいや、違うってば」
これ似てるってだけで本当にベジータのじゃないからね(汗)


↓↓今年も応援のポチを下さるとうれしいです♪
にほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ
にほんブログ村




プロフィール

秋空りんご

Author:秋空りんご
廃墟をさすらっています。
それ以外にも様々な場所を冒険しています。

webや雑誌で主に旅行関連のライターをしています。

2015年12月より多忙のためブログを休止しています。

廃墟活動は継続していきますので、
たまに更新することもあるかもしれません。

<リンクについて>
当ブログはリンクフリーです。
下の「カテゴリー」一覧内にリンク用バナーもありますので、必要の際はご利用下さい。

<コメント欄について>
●スマホでは「記事の一番下」にコメント欄が現れるようです。

●PCでは、「記事のタイトルの下」にコメントやトラックバックやタグなどが色々書いてある四角い部分があると思います。
そこの「コメント」のところをクリックしてコメントを見ると、
その一番下に書き込む欄も現れます。

<メールアドレス>
sizukixmami@yahoo.co.jp

<注意事項>
廃墟探索は危険が伴います。何かあったとしても自己責任となります。
廃墟へのアクセス方法などは回答できませんのでご了承ください。
掲載している写真と文章の無断転用・転載は禁止しています。

FC2カウンター

アクセスカウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR