fc2ブログ

神の住む場所

朝陽で明かりの灯る日本最古のコンクリートアパート。端島、30号棟。まるでライトアップされているか、今でも人が住んでいるかのよう。だけどこれは朝陽が作り出した自然のもの。まさに奇跡の光景だった。

まるで不思議の国の・・・

廃ホテルに迷い込んだよう

まだ人がいた温もりを感じる

木造校舎の温かさ

化女沼レジャーランド

Posted by 秋空りんご on 08.2015 宮城   62 comments   0 trackback
今回の記事は一応最後の予定なので、自分の写真も思い切ってちょっと載せてみます。

今までも何度も書いてきましたが
私は不眠症気味なので廃墟に行く時はほとんど睡眠時間ゼロ。

深夜出発。ノーメイクにノーコンタクト。

0098DSC04322.jpg
そのため日差しが全身にビシバシとしみる(><;

ああ、眩しい・・・。

0098DSC04726.jpg
直前まで雨が降っていた。

0098DSC04722.jpg
しかしテンションがMAXなので木々さえも歓迎してくれているように感じる。
完全にハイ。あ、そのハイはもちろん廃のハイで・・・ってくだらないダジャレを言っちゃうくらい
廃墟に着いた私はハイになってしまう。

0098DSC04648.jpg
敷地内は様々な見どころが意外にも点在していた。

0098DSC04649.jpg

0098IMG_0870.jpg

0098DSC04651.jpg

0098DSC04653.jpg

0098DSC04657.jpg
この中にも入れた。廃墟らしからずかなり綺麗で驚いた記憶がある。

0098DSC04656.jpg

0098DSC04663.jpg
そしてさらに奥へ行くとこのような光景が・・・。

0098DSC04666.jpg
萌え死ぬ。

0098DSC04677.jpg
ああー、萌え死ぬーー!

0098DSC04678.jpg

0098DSC04681.jpg
ストライクすぎて言葉にならない・・・。

0098DSC04682.jpg
このコ-ヒーカップ、今まで廃墟で目撃したものの中で圧倒的に好き。

0098DSC04680 (1)

0098DSC04698.jpg

0098DSC04687 (1)

0098DSC04697.jpg
え?アスレチック跡?遊園地なのに?

0098DSC04693.jpg

0098DSC04691.jpg
今回は一応最終回(?)の予定なのに全然説明にならない記事になってしまいました。
てかここが最終回って「廃墟の休日」と完全にかぶっちゃったんですけど・・・( ̄◇ ̄;

そういえばこのブログのデザインテンプレートを色々検討しやっと「できた!」となって公表したら
某先輩廃墟ブロガーさんとかぶってて、こりゃいかんと最初から作りなおしたり、
「廃墟旅」も自分で考えたオリジナルの言葉のつもりだったのに、
後から中筋さんの本ですでに使われていたタイトルだと気付いたり、
最後は廃墟の休日と物件かぶっちゃうし、もう最初から最後までかぶりまくりだわ(汗


では最後の1枚を。


見よ!

0098IMG_0866.jpg
この幸せそうな姿を

たぶん現役のメリーゴーランドに乗った時の1000倍はいい顔してると思う。

最後は廃墟の魅力や、廃墟に対する愛を真面目に延々と語ろうかと思っていたんですが、
己のパッションのままに指を動かしていたらなぜかこんな記事になってしまいました。

最後最後って言って最後じゃない気もするんだけど・・・(すぐ復活したりして?)

その時はまたよろしくお願いします。

それでは皆さまよいお年を♪

☆秋空りんご☆

※なお、このブログは今後もずっと生かしておきますし、定期的にチェックもします。
また、私自身もこれからまだまだ廃墟に関わっていこうと思っていますので、
廃墟に関する事などいつでもコメントやメールを受け付けています(^o^)/
スポンサーサイト



プロフィール

秋空りんご

Author:秋空りんご
廃墟をさすらっています。
それ以外にも様々な場所を冒険しています。

webや雑誌で主に旅行関連のライターをしています。

2015年12月より多忙のためブログを休止しています。

廃墟活動は継続していきますので、
たまに更新することもあるかもしれません。

<リンクについて>
当ブログはリンクフリーです。
下の「カテゴリー」一覧内にリンク用バナーもありますので、必要の際はご利用下さい。

<コメント欄について>
●スマホでは「記事の一番下」にコメント欄が現れるようです。

●PCでは、「記事のタイトルの下」にコメントやトラックバックやタグなどが色々書いてある四角い部分があると思います。
そこの「コメント」のところをクリックしてコメントを見ると、
その一番下に書き込む欄も現れます。

<メールアドレス>
sizukixmami@yahoo.co.jp

<注意事項>
廃墟探索は危険が伴います。何かあったとしても自己責任となります。
廃墟へのアクセス方法などは回答できませんのでご了承ください。
掲載している写真と文章の無断転用・転載は禁止しています。

FC2カウンター

アクセスカウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR